プロ野球は「慶應式」アマ野球は「早稲田式」いったい何の話かわかる?写真はイメージです Photo:PIXTA

日本野球のスコア記入法は「早稲田式」と「慶應式」の2つが併存する。だが、現在、慶應式を採用しているのはプロ野球だけ。この「ねじれ状態」に至った経緯に迫る。本稿は、広尾晃『データ・ボール アナリストは野球をどう変えたのか』(新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。

1872年、お雇い外国人が初めて
日本人に「野球」を教えた?

 日本に野球がもたらされたのは1872年。第一番中学(のちの東京大学)で「お雇い外国人」として教鞭をとっていたアメリカ人教師のホーレス・ウィルソン(1843~1927)が、学生たちに手ほどきをしたのが最初とされる。

 実は日本サッカーも、1873年にイギリスの海軍軍人だったアーチボルド・ルシアス・ダグラス(1842~1913)が、東京・築地の海軍兵学校で学生にサッカーの手ほどきをしたのが始まりだとされる。日本ではほぼ同時期に、欧米の2つの人気ボールゲームが始まったのだ。

 ただ、ウィルソンがもたらしたとされるのは「公式」であり、他のお雇い外国人やアメリカからの来訪者が日本人に野球を教えたという話もいくつか残っている。

 この時期、アメリカ野球のルールは毎年のように大きく変動していた。こうしたルール改訂は翌年以降、日本にもたらされ「野球規則」は書き改められた。日本が野球の「宗主国」であるアメリカのルールに準拠する姿勢は以後も続き、最近では2017年「申告敬遠」の制度がアメリカで導入されると、日本でも翌年からプロ、アマで導入された。