江口祐子

(えぐちゆうこ)
教育エディター/AERA with Kids元編集長

埼玉県出身。浦和第一女子高校、日本女子大学文学部国文学科卒。新卒で株式会社オレンジページに入社、「オレンジページ」の編集を7年担当。株式会社アスコムでは「英語でしゃべらナイト」「ためしてガッテン」などの雑誌を中心に生活実用・教育関連のムック、書籍を数多く担当。2009年より「AERA with Kids」(朝日新聞出版)の編集に携わり、2019年より編集長を務める。取材した教育者、経営者の数は500人以上。著書に「子育て本ベストセラー100冊の「これスゴイ」を1冊にまとめた本」(ワニブックス刊)がある。一女の母。

「MARCH付属校」から大学で早慶にジャンプアップする子の「切り札」
江口祐子,河合雄介
大学入試は、親世代とは異なる姿に変わりつつある。「一般選抜」(いわゆる筆記試験中心の入試)よりも、「総合型選抜」(旧AO入試)と「学校推薦型選抜」を合わせた受験者の方が多くなっているのだ。そこで今、中学受験の段階において“大学入試を見据えた戦略”も重要な視点になるという。どういう意味か? 数多くの総合型選抜合格者を指導してきたAlternative Academy™代表・講師の河合雄介さんに話を聞いた。
「MARCH付属校」から大学で早慶にジャンプアップする子の「切り札」
慶應SFCのAO入試「たった3週間で合格できる子」と「スポーツで全国レベルなのに不合格になる子」の決定的な違い
江口祐子,河合雄介
大学入試といえば学力で合否が決まる一般入試のイメージが根強いものの、実は今、「総合型選抜」(旧AO入試)や学校推薦型選抜が全体の半数以上を占めている。しかし、「制度が複雑でよくわからない」「どんな準備をすればいいの?」と戸惑う子や保護者、先生は少なくない。総合型選抜で合格するための基本とノウハウとは。数多くの総合型選抜合格者を指導してきた河合雄介さんに話を聞いた。
慶應SFCのAO入試「たった3週間で合格できる子」と「スポーツで全国レベルなのに不合格になる子」の決定的な違い
え、麻布が54で桜蔭は56?サピックス〈50%偏差値〉公表で「ワンチャンあるかも…」と中学受験親がザワつくワケ
江口祐子
「麻布、54?」「桜蔭が56って、え…?」いま、中学受験界隈のSNSで偏差値に関する投稿が話題だ。これまで「80%偏差値」(合格可能性80%のライン)を公表していた中学受験塾大手SAPIXが、2025年入試用の資料として「50%偏差値」(同50%のライン)を突如公表。最難関校のハードルが下がった印象から、「これならワンチャン受かるかも」と受験生と保護者が浮足立っている。専門家の話を聞きながら、偏差値の意味と中学受験の戦略を再考してみたい。
え、麻布が54で桜蔭は56?サピックス〈50%偏差値〉公表で「ワンチャンあるかも…」と中学受験親がザワつくワケ
【中学受験】「大手塾についていけない子」が真っ先に鍛えるべき教科は?
江口祐子
中学受験でわが子の成績が伸びず、「今の塾を続けていいのか」「塾を変えた方が良いのでは」と悩む親も多いだろう。どのように塾を選び、勉強すれば、志望校に合格できるのか。2万人以上の子どもを直接指導してきた「探求学習」の第一人者、知窓学舎塾長の矢萩邦彦さんに話を聞いた。
【中学受験】「大手塾についていけない子」が真っ先に鍛えるべき教科は?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養