吉川 慧

ライター

文化ジャーナリスト/インタビュアー/ライター。東京中華学校講師、ドワンゴなどを経て、ハフポスト日本版、BuzzFeed Japan、Business Insider Japanで記者・編集者を歴任。現在はフリーランスとして雑誌、ウェブメディアなどに寄稿。関心領域はカルチャー×歴史×ビジネス。VTuber、アニメーション、漫画、落語、老舗企業など古今東西の文化・エンターテインメント・ビジネスを取材。

VTuberこそが「日本のネットカルチャーの総決算」と評価できるワケ
草野 虹,岡本 健,山野弘樹,吉川 慧
2016年に登場し、若年層を中心に爆発的な人気を博しているバーチャルYouTuber、通称「VTuber」。2Dや3DCGのアバターを使いライブ配信や動画投稿を行う彼、彼女たちは新たなエンターテイメントの可能性を広げつつある。日本のVTuberシーンを引っ張る「ホロライブ」「にじさんじ」の二大グループを筆頭に、VTuberのエンターテイメントが向かう先は?※本稿は、岡本 健・山野弘樹・吉川 慧編著『VTuber学』(岩波書店)のうち、草野 虹による執筆パートの一部を抜粋・編集したものです。
VTuberこそが「日本のネットカルチャーの総決算」と評価できるワケ
「ラッパー」と「VTuber」にあって映画と小説にはないもの…現代のヒットコンテンツに共通する「物語のつくり方」
草野 虹,岡本 健,山野弘樹,吉川 慧
Live2Dあるいは3DCGのキャラクターを通して、動画配信やライブ配信を行うバーチャルYouTuber、通称VTuber(ブイチューバー)。若年層を中心に人気を集め、矢野経済研究所の調査では、日本国内での市場規模が520億円(2022年度)を突破したという。VTuberに関する記事を多く執筆する草野 虹氏によると、彼、彼女たちの魅力は「ネタ(活動)」の奥に垣間見える「ベタ(本人性)」にあるという。視聴者たちが、VTuberに魅了される理由とはーー。※本稿は、岡本 健・山野弘樹・吉川 慧編著『VTuber学』(岩波書店)のうち、草野 虹による執筆パートの一部を抜粋・編集したものです。
「ラッパー」と「VTuber」にあって映画と小説にはないもの…現代のヒットコンテンツに共通する「物語のつくり方」
「VTuberの面白さがわからない」と言う人が知らないエンターテイメントの本質
草野 虹,岡本 健,山野弘樹,吉川 慧
アバター(キャラクター)を使って、オンライン上での動画配信やライブ配信を行うバーチャルYouTuber、略してVTuber(ブイチューバー)。アニメキャラクターのようなビジュアルでありながら、観客と同じ世界を生きる人間が演技を担っているのが、ひとつの特徴だ。気鋭のメディアライター・草野 虹氏が、VTuberの持つエンタメ性の魅力と本質について解説する。※本稿は、岡本 健・山野弘樹・吉川 慧編著『VTuber学』(岩波書店)のうち、草野 虹による執筆パートの一部を抜粋・編集したものです。
「VTuberの面白さがわからない」と言う人が知らないエンターテイメントの本質
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養