針貝有佳

デンマーク文化研究家

デンマーク在住。1982年生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科にてデンマークの労働市場政策「フレキシキュリティ・モデル」を研究して修士号取得。2009年末にデンマーク移住後、15年以上にわたってテレビ・ラジオ・新聞・雑誌・ウェブ等からデンマーク現地情報を発信。社会学的アプローチで社会を観察し、デンマーク語で現地の第一次情報にアクセスし、情報・世論・市民の声を届ける。著書に、『デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか』(PHPビジネス新書)、『北欧のあたたかな暮らし 小さな愉しみ』(共著・学研)など。最近は、企業・自治体・教育・研究機関向けに、働き方やキャリアに関する講演を精力的に行なっている。執筆記事400以上、商品・都市開発のヒントとなる事例レポート300以上。『ビートたけしのT Vタックル』『ミヤネ屋』等に取材協力・出演。時代に新風を吹き込むクリエイターのコンテンツ制作・PRサポートもてがける。

魔法のような成果を出すチームがやっている「ポジティブなコミュニケーション」、欠かせない3つのポイントは?
針貝有佳
世界的にも労働生産性が高いことで知られるデンマークでは、若手にどんどん挑戦させ、成長を促す風土があるのだという。経験の浅い若手なんかに任せられない……と思ってしまうところだが、実はその取り組みが組織自体を強く成長させるのだとか。実際のデンマーク企業の実例から、成果を出せるチームの作り方を解説する。※本稿は、針貝有佳『デンマーク人はなぜ会議より3分の雑談を大切にするのか』(PHP研究所)の一部を抜粋・編集したものです。
魔法のような成果を出すチームがやっている「ポジティブなコミュニケーション」、欠かせない3つのポイントは?
『ニューヨーク・タイムズ』の表紙を飾る妄想をしながら商品開発…「北欧風チームマネジメント」が目から鱗だった!
針貝有佳
社の命運を握るビジネスを成功に導くためにも、コストを抑え、なるべく効率よく最大の結果を得たいもの。世界的にも労働生産性が高いことで知られるデンマーク人に学ぶ、ビジネスを最短ルートで加速させるための“型破り”なメソッドを解説する。※本稿は、針貝有佳『デンマーク人はなぜ会議より3分の雑談を大切にするのか』(PHP研究所)の一部を抜粋・編集したものです。
『ニューヨーク・タイムズ』の表紙を飾る妄想をしながら商品開発…「北欧風チームマネジメント」が目から鱗だった!
飲みニケーションなんて要らない!「たった3分の雑談」で生産性を高める北欧流チームワークとは?
針貝有佳
仕事仲間と腹を割って話すには、やはり飲み会に限る――今でもそう信じているビジネスパーソンも多いだろう。しかし、世界的にも生産性が高いデンマーク人は短時間の雑談や朝食会で事足りるのだという。彼らに学ぶ、職場での人間関係の築き方のコツとは?※本稿は、針貝有佳『デンマーク人はなぜ会議より3分の雑談を大切にするのか』(PHP研究所)の一部を抜粋・編集したものです。
飲みニケーションなんて要らない!「たった3分の雑談」で生産性を高める北欧流チームワークとは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養