久保田進彦

青山学院大学経営学部教授

1988年明治学院大学経済学部卒業、株式会社サンリオ勤務を経て、2001年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。現在、青山学院大学経営学部教授、博士(商学)早稲田大学。専門分野:マーケティング。著書に、『リキッド消費とは何か』(新潮新書、新潮社)がある。

Netflixに「サービス説明がなくても入会する人」の心理
久保田進彦
近年、人々の消費行動に大きな変化の波が訪れている。モノやサービスをじっくり選び、長く所有するのではなく「ひとまずトライしてみる」という気軽さが消費スタイルに反映されているという。マーケティング研究者・久保田進彦氏が4つの視点から現代人の消費行動を紐解く。※本稿は、久保田進彦『リキッド消費とは何か』(新潮新書、新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。
Netflixに「サービス説明がなくても入会する人」の心理
モノを買わない現代人は何を買う?「リキッド消費」という新たな選択
久保田進彦
大量生産・大量消費が時代遅れとなりつつある昨今。人々の消費のかたちが「所有」から「利用」へと移行しつつある。マーケティング研究者・久保田進彦氏が、時代の変遷とともに変化する価値観について解説する。※本稿は、久保田進彦『リキッド消費とは何か』(新潮新書、新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。
モノを買わない現代人は何を買う?「リキッド消費」という新たな選択
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養