生田悟志

株式会社凪スピリッツジャパン代表取締役

1977年7月30日、福岡県北九州市生まれ。白バイ隊員をめざし、専門学校に進み3度挑戦したが失敗。アルバイトで入店していた「一蘭」に入社。繁盛店の店長等を務め、一蘭の東京進出プロジェクトに携わった後、独立。2004年、新宿ゴールデン街に毎週火曜日だけ営業する小さなラーメン店「ラーメン凪」をオープンする。2006年に法人化。凪スピリッツジャパンは、4坪8席ながら月商2,000万円超を誇る新宿ゴールデン街の名店「すごい!煮干ラーメン 凪」をはじめ「豚王」など、2025年6月現在、国内外で104店舗を展開(日本、シンガポール、フィリピン、香港、台湾、アメリカ)。アメリカ『TimeOut』誌で、ロサンゼルス・ナンバー1のラーメン店に選出されるなど、全世界で年間800万人に愛されている。グループ年商130億円。自身は2024年よりアメリカ・サンフランシスコ近郊に移住。日本と行き来する日々を送っている。

ゼネコン、通信キャリア、消防士…異業種から続々と人材が集まる「ラーメン凪」の採用戦略とは?
生田悟志
消防士、ゼネコン、大手通信キャリアまで、まるで飲食とは無縁のキャリアを歩んできた人材が次々と集まるラーメン店がある。しかも、その職場に長く根づき、活躍しているというのだ。一般的な採用や育成には留まらず、出戻り採用という斬新な戦略など、人気チェーン「ラーメン凪」の人を惹きつける工夫に迫った。※本稿は、生田悟志『すごい!ラーメン凪の仕組みと人づくり――全世界100店舗!売上10倍!社員定着率85%!』(あさ出版)の一部を抜粋・編集したものです。
ゼネコン、通信キャリア、消防士…異業種から続々と人材が集まる「ラーメン凪」の採用戦略とは?
離職率50%の飲食業界で驚異の定着率85%!「知る人ぞ知るラーメン店」の名前とは?
生田悟志
飲食業界といえば、人材が定着しにくい厳しい世界。にもかかわらず、人気チェーン「ラーメン凪」では人材定着率85%という驚異的な数字を実現している。その成功の裏には、独自の採用戦略があった。なぜ多くの仲間が集まり、長く働き続けるのか。その秘密に迫る。※本稿は、生田悟志『すごい!ラーメン凪の仕組みと人づくり――全世界100店舗!売上10倍!社員定着率85%!』(あさ出版)の一部を抜粋・編集したものです。
離職率50%の飲食業界で驚異の定着率85%!「知る人ぞ知るラーメン店」の名前とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養