佐藤恵美

精神保健福祉士、公認心理師、キャリアコンサルタント、臨床発達心理士

北里大学大学院医療系研究科産業精神保健学修了。医科学修士。公認心理師、臨床発達心理士、キャリアコンサルタントなども務める。埼玉県内の精神科単科病院医療相談室、東京都内の医療法人社団弘冨会神田東クリニック副院長/同法人MPSセンター副センター長を経て、「メンタルサポート&コンサル沖縄」設立。職場のメンタルヘルスを専門とし、実効性のある労働者のカウンセリングや健康職場づくりを実践している。主な著書に、『判断するのが怖いあなたへ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『職場の同僚のフォローに疲れたら読む本』(PHP研究所)などがある。

取引先「今度飲みに行きましょう」→「今日ですか明日ですか」と執拗に尋ねる部下を「発達特性の問題?」と思ったときに上司にできること
佐藤恵美
仕事のミスや無断欠勤が絶えず、はては社交辞令を真に受けてしまう。そんな発達特性を持つ社員に対して、病気を自覚してもらおうと病院をすすめるなんて愚の骨頂。ナイーブな心を持つ部下に言ってはいけないこととは?※本稿は、佐藤恵美『部下の発達特性を活かすマネジメント』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。
取引先「今度飲みに行きましょう」→「今日ですか明日ですか」と執拗に尋ねる部下を「発達特性の問題?」と思ったときに上司にできること
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養