「なぜかな?」は禁句
(Kisou Kubota)京都大学名誉教授、医学博士。世界で最も権威がある脳の学会「米国神経科学会」で行った研究発表は、日本人最多の100点以上にのぼり、現代日本において「脳、特に前頭前野の構造・機能」研究の権威。2011年、瑞宝中綬章受章。1932年、大阪生まれ。著書に、『1歳からみるみる頭がよくなる51の方法』『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』『あなたの脳が9割変わる! 超「朝活」法』(以上、ダイヤモンド社)などベスト&ロングセラー多数。
洗い古しやサイズの違うタオルが混ざると折りづらいので、サイズのそろった新しいタオルを洗濯物の中に混ぜて、毎日お手伝いさせましょう。
同じサイズのタオルを使うと、折り方の違いから、積み重ねたときの高さや厚さの量感も異なります。
これらを教えるのではなく、子どもが体感するように言葉がけをしてください。その際、「なぜかな?」は禁句です。
感覚をきたえるのに理屈はいりません。
教えるのは基本的な動きです。
幼児教育でのお母さんの役割は、子どもが覚えやすく、感覚が受け止めやすい環境を提供することが第一です。
<競博士のひと言>
9つ折りは、誰でも練習すればできるようになる技術です。
タオルの9つ折りができれば、折り紙の9つ折りも簡単にできるでしょう。
見て、どう折るか?
だいたいの見当をつけるのは前頭前野、順番にどう折っていくか計画を立てるのも前頭前野で、うまくたためるときは「運動前野」、個々の手の動きはその起こす筋肉を支配する「運動野」の働きです。
どの場所もよく働けば、早くできるようになります。