ソニー創業者・井深大氏も絶賛した『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』や、『0歳からみるみる賢くなる55の心得』などが大人気の「脳科学の権威」久保田競氏と「脳科学おばあちゃん」久保田カヨ子氏。これまで、長らく、育脳教育の最重要指針に「早期からの算数力アップ」を掲げてきた。
そして、84歳になったばかりの注目書籍『小学校前にみるみる算数力がつく15の習慣――お風呂で唱えるだけで算数力がアップ!「お経式暗算法」ミラクルシート付き』が発売たちまち大反響!アマゾン第1位(「教育・学参・受験」&「子育て」ジャンル)となった。
オビには「2歳でも小1の算数がとける!」という衝撃的なコピーがあり、最新脳科学に基づく「お経式暗算法」を取り入れた、世界初!?のメソッドで、お湯につけるとピタッとつく「お風呂に貼れるミラクルシート付き」だという。
「時計の針」が算数力アップになる理由を紹介する。

脳科学おばあちゃんの
「数に強くなる」言葉がけ

久保田カヨ子
(Kayoko Kubota)
脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。この20年で3000人以上の赤ちゃんの脳を活性化させてきた。テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。累計38万部突破のシリーズ『0歳からみるみる賢くなる55の心得』『1歳からみるみる頭がよくなる51の方法』『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』『赤ちゃん教育──頭のいい子は歩くまでに決まる』『カヨ子ばあちゃんの子育て日めくり』(以上、ダイヤモンド社)などベスト&ロングセラー多数。ズバッとした物言いのなかに、温かく頼りがいのあるアドバイスが好評。
【脳研工房HP】www.umanma.co.jp/

 時間の長さは数字で表しますが、私は時間の概念を子どもが身につけるための一助になればと思い、日ごろ心がけたことがあります。

 それは、数字に興味を持たせることです。

 孫が生まれて、家の時計を長針と短針がついたアナログ時計に替えました。

 壁かけだけでなく、置き時計も替えました。

 私は、わかる・わからないは無視して、時計の音を聞かせ、「長針」が動くことに注意を払わせました。

 せわしく動く秒針にはすぐ興味を持ちますが、すぐ興味を失います。

 子どもには、

もう3時ね、おやつにしましょうね
たくさんお昼寝したね。1時間もよ。2時から寝ていたよ

 と、時計を見ながら、数字を入れて話してください。

 これは、子どもが生まれてすぐに意識してやる“時計についての話しかけトレーニング”であり、お母さんの心得です。

 的確にお話しをするお母さんや、ていねいに同じ話しかけを繰り返すお母さんの子どもは、まわりよりも早く言葉を使い始めます。

 幼児には、

長い針がここにきたら、お出かけよ
針がここまできたら、おもちゃのお片づけね

 と、字に興味を持つ前から指を差して、時計の針の位置を教えましょう。

 幼児は針の角度を図形でとらえ、記憶します。

 やがて、数字にも興味が出てきます。文字よりも早く、「0」~「9」を知ります。

 カレンダーなどの数字に興味を持てば、感覚的に言い表しにくいものでも、脳の中にとり込み始めます。

 お母さんは、湯船につかりながら、子どもに「1、2、3」と数えさせます。

 これが100まで数えることができると、お母さんは、「三つ子の魂百まで」の自慢をします。

私は早くから、息子に身体の洗い方を優先させて教えていました。数を覚えさせるのは、その後です