上司も協力してくれない
新システムに対する要望を聞きに行った京浜マーケットの各部署の社員たちがことごとく見せるしかめっ面を思い出しながら、赤羽は大きなため息をついた。
困り果てた赤羽は、上司のシステム開発本部長である大森に相談したが、アドバイスをもらえるどころか、逆に叱責された。
「赤羽くんさ、君、何やってんの? みんなが協力してくれないって、そりゃあ君の頼み方がまずいんじゃないの?」
「申し訳ありません。なんとか頑張って、1日も早く要件のとりまとめをいたしますので……」
「そのセリフはもう聞き飽きたよ! まったく、こんな程度のこともできないなんて、大手ITベンダ出身が聞いてあきれるよ。とんだ外れクジだったね。スーパーの業務は知らない、システム作りもできない。いったい、君は何しにこの会社に来たの? こんなんだったら、君の高い年俸を他の部員たちに配り直したほうが良い仕事ができそうだね」
-----(以上、抜粋終わり)
いかがでしたでしょうか。このように、開発現場では、システム部門に協力的でない人も数多くいるのが現状です。実際、こうしたことに悩んでいるシステム担当者は少なくないでしょう。
『システムを「外注」するときに読む本』の第4章では、この赤羽という「四面楚歌状態」に耐えかねたシステム担当者が「出社拒否」し、プロジェクトが危機に陥ります。そこから、どうすれば非協力的なエンドユーザーのモチベーションを上げて、「全社一丸」となってシステム作りに取り組むことができるのか、その過程と「しくみ」をお伝えしています。
ご自分の会社やプロジェクトにあてはめていただきながら、ぜひ、ご一読くだされば幸いです。
経済産業省CIO補佐官。ITプロセスコンサルタント。立教大学経済学部経済学科卒。元・東京地方裁判所民事調停委員・IT専門委員、東京高等裁判所IT専門委員。大学卒業後、NECソフト株式会社(現NECソリューションイノベータ株式会社)にて金融機関の勘定系システム開発など多くのITプロジェクトに携わる。その後、日本アイ・ビー・エム株式会社にて、システム開発・運用の品質向上を中心に、多くのITベンダと発注者企業に対するプロセス改善とプロジェクトマネジメントのコンサルティング業務を担当。独立後は、プロセス改善やIT紛争の防止に向けたコンサルティングを行なう一方、ITトラブルが法的紛争となった事件の和解調停や裁判の補助を担当する。
これまで関わったプロジェクトは70以上。調停委員時代、トラブルを裁判に発展させず解決に導いた確率は9割を超える。システム開発に潜む地雷を知り尽くした「トラブル解決請負人」。2016年より経済産業省の政府CIO補佐官に抜擢され、政府系機関システムのアドバイザー業務に携わる。著書に『システムを「外注」するときに読む本』(ダイヤモンド社)、『なぜ、システム開発は必ずモメるのか!』『モメないプロジェクト管理77の鉄則』(ともに日本実業出版社)、『プロジェクトの失敗はだれのせい?』『成功するシステム開発は裁判に学べ!』(ともに技術評論社)などがある。