「申し訳ございません。課長は、お休みを頂戴しています」…多くの外国人が理解しがたい日本の文化です。50%未満と国際的に極めて低い日本の年次有給休暇(年休)取得率。日本の社会には、世界が羨ましがる良いことが多くあります。ただ、この「会社がお金を払ってくれるのに休まない」という点は、一種の国民的な悪習であり、長年変わらない「岩盤自主規制」です。これに風穴を開けるためにすべきことの1つ、それは、「休みとるために謝るのをやめること」です。(Nagata Global Partners代表パートナー、パリ第9大学非常勤講師 永田公彦)

年休願い、皆で出せば怖くない

日本人は有休を取るのに謝る必要がない社会を作れ

 以下は、前回のコラムで示した、筆者と日本の中堅企業に勤めて8年になるA氏との対話の続きです。

A氏:前回は、年休のことで、いろいろな気づきを与えていただき有難うございました。

筆者:いえいえ、ところで前回、自分も含め休みたくても休めない人が多く、理由として仕事が多すぎることを挙げていましたね。となると、社員がまともに年休を取れないくらい、会社が仕事を課していることになります。

A氏:はい、効率的に仕事はしている方だと思うので、単に仕事量が多いと実感しています。

筆者:そうすると、会社(使用者)は、社員(労働者)全員が年休を100%取らないことを前提に経営していることになります。これが事実であれば、残業ゼロ、年休100%取得を前提に経営せざるを得ず、様々な工夫をし、捨てるところは捨て、収益の確保に努める、それで無理なら潰れる運命にある欧州の会社とは、大きく異なることになります。

A氏:なるほど…厳しい経営環境ですね。逆に言うと、日本の会社は、社員の残業と年休未消化に依存した経営をしているとも言えますね。なので日本は、経済先進国だけど労働後進国と言われるのですね。

筆者:何をもって労働の先進国・後進国と言うかは別の議論になりますが、依存経営という点は確かです。ところで先日、自分だけ休む勇気が出ない理由として、課長に良く思われない、周りの人に迷惑をかけるという2点を挙げてましたね。