東京モーターショーの「撮影」がプロでも難しい理由スバルはクルマが宙を舞っていた。クルマは見やすいが、撮影は難しい

東京モーターショーが閉幕した。来場者にとって、肝心の車両は見やすくて好ましい展示方法だったのか、撮影しやすい空間だったのか、プロのカメラマンとして仕事している筆者の立場から振り返ってみた。(取材/写真/文 ライター・フォトグラファー 雪岡直樹)

 第45回東京モーターショー2017が閉幕しました。10月25日のプレスデーから始まり、特別招待日、オフィシャルデー、プレビューデーが挟まり、10月28日の一般公開日から11月5日まで、12日間で77万1200人の来場がありました。前回の2015年より約4万人少ないそうです。

 しかし台風の影響や最終日はトランプ米大統領の訪日、平日は10時から20時まで公開されていますが、日曜日は10時から18時と短い公開時間などを考慮すれば、健闘しているのではとも思えます。その中で、来場されたお客様は、お目当ての車両をちゃんと見学できたのかというのが気になります。

来場者は展示風景に
満足したのか

 筆者はプレスデーの2日間のほか、平日の一般公開日にも会場を訪れてみました。プレスデーはあくまでもプレス・マスコミ向けの展示となっており、プレスカンファレンスの都合で展示車が少なかったり、ステージパフォーマンスは行われません。一般日になってやっとそのブースの全容が分かるようになるからです。

 ステージに上がっているコンセプトカーに当たる照明や、ステージパフォーマンス、ナレーターによるプレゼンテーションなどにより、そのブースを訪れるタイミングに応じて刻々と変化していきます。

 ずっと同じメーカーのブースに居れば、同じパフォーマンスを何回も見て、「次はこういうパフォーマンスが行われる」というのが分かるかもしれません。