優秀なエリートには共通点がある。彼らは「真面目に、我慢して、一生懸命」ではなく、「ラクして速く」をモットーに、効率よく結果を出し続けている。まじめさと仕事のパフォーマンスは比例しない。24年間で5万人以上のクビ切りを手伝い、その一方で、6000人を超えるリーダー・幹部社員を選出してきた松本利明氏の新刊、『「ラクして速い」が一番すごい』から、内容の一部を特別公開する(構成:中村明博)
「形容詞・動詞」より、
「名詞・数字」をどんどん使おう
形容詞は便利ですが危険なものです。それは、とらえ方に個人差が出やすい言葉だからです。
「大きい」と言われても、バレーボールくらいなのか、バランスボールくらいなのか、人によりとらえ方は異なります。また、「適正に」と言われても、何をもって適正なのかはわかりません。
話し言葉でよく使ってしまう形容詞は、プレゼン資料には不向きなので、形容詞を発見したら、名詞や数字に置き換えましょう。
「早く報告書を完成させる」ではなく、「午前10時までに報告書を完成させる」なら、誤解は生じません。
形容詞の次は語尾のチェック。語尾があいまいな動詞になっていないかを見てください。
形容詞同様、動詞もとらえ方に差が出やすいのです。プレゼン資料で使いがちなのは、「確認する」「向上させる」などです。「確認する」だと、確認の仕方や基準にブレが出る可能性があります。「向上させる」も、具体的な数字が入っていないと解釈に差が出ます。
語尾があいまいな動詞のときは、形容詞同様、名詞や数字に置き換えましょう。
「プレゼン資料を確認する」ではなく、「プレゼン資料の誤字脱字を修正する」。
「利益率を向上させる」ではなく、「利益率を前年度3%アップさせる」。
このようにすれば誤解の余地はありません。プレゼン資料に使いがちな「使用に注意が必要な語尾」を紹介します。
・~を確認する
・~を向上させる
・~を徹底する
・~を強化する
・~を的確にする
・~に近づける
・~をスムーズにする
・~の程度にする
・~を迅速にする
・~を完全に~する
・~より多くする
・~を身につける
・~を認識させる
・~の努力をする
・~を心がける
どうでしょう、使ったことはないでしょうか。つい使いがちな語尾ですので、気をつけてください。