構想・執筆に2年。広島の人気ラジオ『エフエムふくやま』でも、「ページをめくる手が止まらなかった」と紹介され、大手映像会社からも「どうしても映像化したい」というオファーが舞い込んできた、話題のエンターテイメント小説『マルチナ、永遠のAI。』
その作者の大村あつし氏が、7月のとある暑い日にtwitterで『マルチナ、永遠のAI。』の写真とともに次のようなツィートを見つけた。
新しい本を本屋さんに買いに行ったぞ~~
マルチナ、永遠のAI。今日から読み始めまする」
それは、10頭身ハーフモデルとして人気急上昇中のアンジェラ芽衣さん(21)が投稿したものであった。
モデルのみならず、タレントとしてテレビ出演もこなす多才なアンジェラ芽衣さんは、一体AIについてどのような考えを持っているのか。
大いに興味を持った我々は、すぐさま彼女の事務所にオファーを出し、このたびの対談が実現した。
『マルチナ、永遠のAI。』がきっかけで「AIオタク」を自称するまでになったアンジェラ芽衣さん。
「モデル」と「AI」という掛け算から生まれた化学反応のおかげで大いに盛り上がった対談の第4回を特別公開する。(構成・寺田庸二、写真・©️瑞麗)

アンジェラ芽衣激白!『マルチナ、永遠のAI。』が女性に受ける理由。そして、「シンギュラリティ」の理想像は「共存」

アンジェラ芽衣の心を動かした
『マルチナ、永遠のAI。』の
登場人物は?

アンジェラ芽衣激白!『マルチナ、永遠のAI。』が女性に受ける理由。そして、「シンギュラリティ」の理想像は「共存」大村あつし
IT書籍から小説まで幅広く手がける作家・ライター
エクセルのマクロ言語の解説書の売上部数は150万部を超えている。1997年に、その後国内最大規模となるマイクロソフト・オフィス製品のポータルサイト「moug」を一人で立ち上げる。2003年にはIT系資格試験の「VBAエキスパート」を中心メンバーとして創設。2007年に処女小説『エブリ リトル シング』が17万部のベストセラーとなり、中華圏や韓国での翻訳出版や2回の舞台化(2008年井上和香、2009年内山理名主演)。著書に、『マルチナ、永遠のAI。』、ベストセラーとなった『かんたんプログラミングExcel VBA』シリーズ(全16冊)など多数。静岡県富士市在住。

大村 では、『マルチナ、永遠のAI。』の登場人物で、「この人が好き」とか、そうした思い入れのある人物はいますか?

アンジェラ芽衣(1分ほど熟考して)やっぱりマルチナですかね。

大村 それはなぜですか?

アンジェラ芽衣 マルチナって、物凄く頭脳明晰じゃないですか。まあ、AIだから当然なんですが。それでいて、とても女性らしい気遣いができたり、アメリカンジョークを連発したり、時にショーマをたしなめたり、揚げ句にショーマを好きになって悩んでしまったり・・・。
 あ、すみません! やっぱり五條堀でお願いします!

大村(爆笑)。どうして五條堀なんですか?

アンジェラ芽衣 そもそも、そのマルチナを開発したのは五條堀ですよね。そして、彼はマルチナに恋をしてしまう。しかし、マルチナの意中の相手はショーマだと気付く。自分のことは振り向いてもらえない。
 ついには、五條堀がマルチナを見ながらため息をついて、これからはショーマとマルチナを見守っていこうと決心するシーンがありますよね。あのシーンは、恋する女を取られた寂しさと、そこまでマルチナが進化したんだというAI開発者としての誇りが複雑に絡み合っていて、本当に素晴らしかったです。そのシーンを思い出したら、やっぱり五條堀かなって・・・。
 あ、たびたびすみません! やっぱりサラでお願いします!

大村(大爆笑)。では、その理由を聞かせてください。

アンジェラ芽衣 まず、サラもマルチナも同じ女性ですから、二人の間には常になにかしらの意思疎通があったと思うんですよね。そして、そのサラは、ショーマの気持ちが徐々に自分から離れていっていることに気付きますよね。だけど、その原因がマルチナであると知らずに、思わず親友のマルチナに悩みを打ち明けてしまう。もう、あのシーンが切なくて切なくて、胸がキュンとしちゃいました。それでも、ショーマの前では気丈に振る舞うサラの健気(けなげ)さが大好きなんです。

大村 書いた本人がこんなことを言ってはいけないんですが、今のアンジェラさんの反応を見ていて、『マルチナ、永遠のAI。』が男性よりも女性受けがいい理由がわかった気がします。

アンジェラ芽衣 そうなんですか!

村 はい。広島の人気ラジオ『エフエムふくやま』のパーソナリティもとても『マルチナ、永遠のAI。』を気に入ってくださったんですが、その方も女性なんですよ。

アンジェラ芽衣 やっぱり、女性はラブストーリーとか「泣ける話」に弱いってことですね(笑)。でも、、『マルチナ、永遠のAI。』は感情に訴える本当に美しいお話でした。