NISAや、個人向けの確定拠出年金(iDeCo)、さらに、会社で加入する企業型の確定拠出年金(企業型DCなどと言います)など、自分で、お金を運用(育てる)ための制度が多くなってきました。
その制度を利用するときには、必ず「投資信託」という商品が入っています。この投資信託(とうししんたく)とはいったいどんなものなのでしょうか?
『新・投資信託にだまされるな!』や、『税金がタダになる、おトクな 「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門』 など著者累計45万部、大ベストセラーの著書がある竹川美奈子さんが、5年ぶりに改訂した『改訂版 一番やさしい!一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』を上梓。
連載では、この新刊から、本当に良い投資信託をえらぶコツをご紹介します!
100円でアマゾン、アップル、
グーグルの株を「投資信託」で購入!
みなさんは投資信託をご存じでしょうか。
投資信託は少ない資金で手軽に分散投資ができる優れた商品です。簡単にいうと、たくさんの人たちからお金を集めて、そのお金でいろいろな金融商品を購入します。
たとえば、株式に投資する投資信託であれば、投資の専門家が投資家から集めたお金を元手に、数十社、多いものでは1000社以上の会社の株を購入します。たくさんの会社の株が入った「株の詰め合わせ」と考えるとイメージしやすいかもしれません。
かりに先進国の株式に幅広く投資する投資信託を購入すると、アメリカやフランス、スイスといった国々の会社に投資をします。そして、投資信託を通して、アップルやグーグル、ネスレといった会社に自分のお金が投資されるわけです。わずかな金額であっても投資信託を買うことで、日本はもとより、世界の優良企業の成長を享受できるのです。
投資信託というツール(道具)を使えば、何億円もの資産を持つ富裕層でなくても、日本にいながらにして気軽に世界各国の株式に投資することができるようになっています。
投資はお金持ちがするものというイメージがありますが、大部分の投資信託は1万円から買うことができます。最近では100円や1000円から買えるネット証券などもあります。また、毎月一定の金額で投資信託を自動的に購入していく「積み立て」というしくみも毎月100円や1000円から利用できます。これなら、コンビニで買うコーヒー1杯、ランチ1回分の金額ですから、気軽に投資できそうな気がしませんか?
このように、これまで銀行の定期預金くらいしか利用したことがない人や、まとまったお金のない人でも、手軽に資産形成をはじめられるのが投資信託のよいところです。投資信託はとても使い勝手のよい金融商品なのです。ただし、しくみが複雑で手数料の高い商品も含まれているので、選別は必要です。