30万部を突破した『会話もメールも英語は3語で伝わります』の続編連載!英語は「主語→動詞→目的語」の3語でOK!

本連載では、「日本人にありがちな英語」と「3語の英語」を対比させ、「どこをどう考えれば、3語の英語になるのか」を徹底解説します。「3語の英語」の発想が身につくだけでなく、話すための英文法もインプットされます。

「日本人にありがちな英語」は間違っているわけではありません。しかし、「3語の英語」の発想を持つことで、もっと英語がラクになり、話すことが楽しくなります。

最新刊『英語は3語で伝わります【どんどん話せる練習英文100】』の著者である中山裕木子氏が、そのエッセンスをやさしく語ります。

「ここは立ち食いのお店です」を英語でさらっと言えますか?

「立ち食い」を英語で言うと?

 本日も「日本人にありがちな英語」を「3語の英語」に組み立て直す練習をしていきましょう。さっそくですが、次の日本語を英語にしてください。

「この麺屋は立ち食いのお店です」

多くの場合、次のような英文にしてしまいがちです。

× This noodle café is a place where people eat while standing.

「ここは立ち食いのお店です」を英語でさらっと言えますか?中山裕木子(なかやま・ゆきこ)
株式会社ユー・イングリッシュ 代表取締役。公益社団法人日本工業英語協会 理事・専任講師。英検1級・工業英検1級取得特許翻訳者
2000年、特許事務所で電子・電気、機械の特許明細書の日英翻訳を開始し、テクニカルライティングに出合う。2001年に工業英検1級取得。首位合格により文部科学大臣賞を受賞。2015年6月、TEDxKyotoUniversityでSimple English for Everyone (シンプル英語のススメ)と題したスピーチをする。気後れせずに皆が英語を使える日本を目指して、「伝わる英語を身に付ける」をモットーに、企業・大学などで指導を続ける。

 日本の面白い文化に「立ち食い」があります。「立って食事をするなんて行儀が悪い」と思われてしまうかもしれませんが、時間とスペースの足りない日本ならではの面白い文化です。

「立ち食いのお店」をそのまま訳そうとするとstanding eating...?などとわからなくなってしまうか、a place where people stand and eatと関係副詞と呼ばれる複雑な表現、さらにはwhile standing(立ったまま)という難しい表現になりがちです。

 関係副詞とは、whereなどを使って副詞節を作るものです。作り方は関係代名詞と同じで、This noodle café is a place. In this place, people eat while standing.のa placeとIn this placeをwhereを使ってつなぎます。
→This noodle café is a place where people eat while standing.

 しかし、難しい表現を我慢して、「普通のお店との違いは何か」という点に着目し、「椅子がない」と表現してみます。「麺屋」はカジュアルな場所としてnoodle caféとします。

「3語の英語」にしよう

(1)この麺屋 (2)持っている (3)ない椅子
(1)私たち (2) 立って+食べる

This noodle café has no chairs. We stand and eat.

 This noodle café has no chairs.(主語→動詞→目的語)、We stand and eat.(主語→動詞)では、1文目を「3語の英語」で組み立てることで、全体像が伝わりやすくなります。駅の「立ち食いソバ」はnoodle standとも言い、その説明例を紹介します。

 At a noodle stand, you should first buy a meal ticket on the vending machine, and give it to the staff. You can enjoy your noodles in three minutes!
(ヌードルスタンドでは、はじめに券売機で食券を買い、スタッフに渡します。3分で麺にありつくことができます)