「後継者がいないから」「経営が苦しいから」「将来性がないから」と、
会社をたたむしかないと思っている経営者は少なくありません。
しかし、赤字であっても、売上がほとんどなくても、
買い手が見つかることは多々あります。それも高い価格で。
自社の技術や事業、従業員の雇用を守るという好条件で。
自分たちが弱点だと思っていることも、買い手にとってさほど重要ではないのです。
こうした事情や弱点を上回る「強み」があれば、必ず買い手が現れます。
なかには、売上ゼロで実績もゼロ。資金ショートで瀕死状態のベンチャー企業にも、
意外な会社が手を差し伸べるケースもあるのです。
『あなたの会社は高く売れます』の著者が、意外な成功事例を紹介します。
(編集/和田史子)
創業10年、資金は底をつき、協業話も破談。
もはや会社をたたむしかない!?
アドバンストアイ株式会社 代表取締役社長
1968年香川県生まれ。東京大学理学部情報科学科卒、ペンシルバニア大学ウォートンスクールMBA(アントレプレナリアル・マネジメント兼ファイナンス専攻)。野村證券株式会社を経て、アドバンストアイ株式会社を設立。「会社の売却は生涯一度きり。中小企業にこそ、大手企業と対等に渡り合えるM&Aアドバイザリーサービスを」との思いから、両手仲介に脇目も振らず、助言一筋20年。たった一人のベンチャー企業から従業員が数百名の中堅企業、ときには数千名の大手企業まで、あらゆる規模のM&Aを手がけてきた。売上ゼロの技術ベンチャーや地方の老舗中堅製造業と世界的企業とのM&A、全国最下位の自動車販売会社が世界第1位に成長するまでの戦略的M&Aなど、到底不可能だと思われる案件も実現させた。公益財団法人日本生産性本部の講師として、中小企業診断士、金融機関やシンクタンクの事業承継担当者に対する中小企業のM&A研修も担う。主な著書に『あなたの会社は高く売れます』『いざとなったら会社は売ろう!』『中小企業のM&A 交渉戦略』(ともにダイヤモンド社)、『事業承継M&A「磨き上げ」のポイント』(共著・経済法令研究会)がある。
「こんな会社、売れるわけないですよね」
会社をたたむしかないと思っている経営者が抱きがちな12の誤解(第9回連載参照)について、今回は
4.売上ゼロで「実績がない」
事例をご紹介します。
創業10年、自宅のガレージで医療用器具を製作する会社のケースです。
職人気質の塊のような創業社長は、私財を投じて10年かけて要素技術の確立と試作品の開発を終えました。やっとここから量産化に入れるという段階で、資金がショートしてしまいます。
量産化には設備投資が必要ですが、開発スピードの遅さ、販売ルートの未熟さなど説得材料が乏しく、追加資金を出してくれる先が見つかりません。どうにかして資金調達をしたい。資金が底をつけば会社をたたむしかない。まさに瀕死のベンチャー企業です。
社長は試行錯誤を重ねたものの、販路は見つかりません。手持ちの資金はほぼ底をつき、いよいよ待ったなしの状況に陥ってしまいます。
「こうなったら、会社を売却しても構いません。自分たちには何も残らなくてもいいですから、この技術を世に出せるパートナーを探してほしい。ただし、私の研究開発者としての立場だけは残してください。でも、そんなわがままなことを言ったら売れるわけないですよね?」
社長が守りたかったのは「のれん」ではなく「技術」です。社長がひたむきに技術開発に打ち込んだ10年は、どのように評価されたのでしょうか。 この会社が開発したのは、それまでは金属で製作されていた医療用器具を、体内で分解可能な素材で実現する技術です。
体内に金属が入れば、必ず副作用が起こるはずです。その金属が体内に残ることで炎症を引き起こし、二次的な病気にかかる人も少なくありません。そんな人々を救いたいという一心で、医療機器開発の専門家でもない社長が、独学で作り上げた技術です。さまざまな表彰を受けるほどの技術には定評があり、大手メーカーからのライセンス契約の話も舞い込みます。
しかし、大手メーカーは設定価格との兼ね合いのなかで、既存製品とのハイブリッド型での協業路線を提案してきました。社長の考える純粋な製品開発ではなかったため、破談に終わりました。
こうなったら、自らで製品開発を進めるしかありません。長い期間をかけてでもと自らの信念の実現に向けて踏ん張った10年でしたが、残念ながら資金が続かなかったという経緯です。