学力偏差値Photo:PIXTA

よりよい教育環境を目指して、公立小学校の通学区域を意識して住む場所を選ぶ時代になった。だが、教育環境においてどこが優れた地域なのかを見極めることは難しい。そこで、ダイヤモンド・アナリティクスチームでは、人口や世帯、住まいや教育に関わるさまざまなオープンデータを用いて、東京・公立小学校区の教育環境力に迫った。特集「東京・小学校区『教育環境力』ランキング」では、今後の学校区選びに役に立つ情報をランキング形式でお届けする。今回は、ランキングを作成するうえで参考にした、東京都の学力調査結果を自治体別に一挙にご紹介しよう。

小学校区の評判と学力に関係性はあるのか

 都内に住む山岡明恵さん(仮名)は今夏、不動産サイトに登録を済ませた。子どもを文京区の公立小学校に通わせようと、通学地区の物件を探すためだ。地方出身の山岡さんには、都内の土地勘はない。それでも、東京大学をはじめとする教育機関が集まり、有名公立小学校のある文京区に強く惹かれていた。

 だが、地価の相場もそれなりに高く、夫婦共稼ぎでも新築マンションには手を出せない。

「子どもの教育環境のために引っ越しを考えているのですが、なかなかよい物件が見つかりません」。そう話す山岡さんの手は、おなかに当てられていた。実は山岡さんは、年明けに初産を控えている。なんと子どもの小学校入学は、まだ6年以上先のことにもかかわらず、今の段階から教育環境づくりに余念がないのだ。

 もともと文京区は、江戸時代に区内の大半が武家屋敷によって占められ、その跡地に教育機関などが建てられた街だ。小石川後楽園や六義園などの大名庭園も残っており、自然豊かな落ち着いた雰囲気が魅力でもある。江戸幕府の教学機関である「昌平坂学問所」の跡地には、教員養成の東京師範学校(筑波大学の前身)や東京女子師範学校(お茶の水女子大学の前身)ができるなど、歴史的に学問の街として名をはせてきた。

 その土地柄もあって、教育に熱心な家庭が多い。公立小学校の卒業生の進路をみると、2018年に都内の中学等に進学した児童のうち、国立か私立に進学している児童が全体の45.3%に上る。この「私立・国立進学率」(3ページ参照)は都内トップである。

 私立・国立のみならず、公立も進学先として根強い人気だ。中高一貫の都立小石川中等教育学校は進学実績が良く、その豊かな教育環境の割に費用がかからないことから「コスパが最強」とも称される。前身である小石川高校の卒業生は「親になると、子どもの教育環境のために、何とか文京区内のマンションを購入しようと無理をする卒業生も少なくない」と話すように、親子代々、この地にとどまりたいという希望が強いのである。 

 実際、文京区内には、公立小の中でも「3S1K」と呼ばれる有名校がある。これは、誠之小、千駄木小、昭和小、窪町小の頭文字をとった略字である。冒頭の山岡さんは誠之小学校を狙っている。同じように教育熱心な親は、子どもの教育環境を考えて、小学校のために文京区内への引っ越しもいとわないのである。

 だが、この親の熱心さや小学校区の評判と、実際の学力とは本当に関係があるのだろうか。

 そこで今回、われわれは東京都への情報開示請求によって、自治体別の学力調査結果を入手した。これは、都内1283校、全9万人以上の公立小学5年生を対象に、年に一度、基礎学力の定着度合いを測るために行われている全数調査だ。ここで、一部の町村地域を除く都内49区・市を対象に、国語と算数の平均正答率を「学力偏差値」としてランキング形式でまとめた。トップ25自治体を公開しよう。