東京小学校区児童数ランキングPhoto:PIXTA

よりよい教育環境を目指して、公立小学校の通学区域を意識して住む場所を選ぶ時代になった。だが、教育環境においてどこが優れた地域なのかを見極めることは難しい。そこで、ダイヤモンド・アナリティクスチームでは、人口や世帯、住まいや教育に関わるさまざまなオープンデータを用いて、東京・公立小学校区の教育環境力に迫った。特集「東京・小学校区『教育環境力』ランキング」では、今後の学校区選びに役に立つ情報をランキング形式でお届けする。第5回となる最終回は、これまで紹介できなかった中でユニークな指標をお伝えする。「児童数」「職業(専門職と管理職比率)」「官舎・社宅の世帯比率」のランキングだ。

小学校に校庭がない!?
児童数1000人超のマンモス校が抱える課題

 児童が集まることは人気の公立小学校区の証しである。「教育環境力」ランキングでも評価のポイントにした。だが、増えすぎることで弊害を生む例もある。

 隅田川と荒川の間に位置する足立区の新田小学校区。2010年度に「新田学園」が小中一貫校としてスタートし、同校の児童数は小学校だけで1350人、クラス数は40クラスに及ぶ、都内屈指のマンモス小学校だ(2019年度)。

 もともとは足立区の中でも、のどかで落ち着いた雰囲気の小学校区だったが、近年、再開発が進んだことで高層マンションが次々できた。都心に通うファミリー世帯のみならず、海外の富裕層もこの地を気に入って住むようになった。

 すると、児童が足立区の想定を超えて増えてしまった。校舎の収容定員があっという間に埋まってしまったため、足立区は2013年に「第二校舎」を建設。現在は、1~4年生までの児童約900人がそこで学んでいる。

 問題は、一般的な校庭が第二校舎にはないことだ。体育の授業は人工芝の中庭や体育館などで済ましているものの、運動会準備のように大規模なものについては、第一校舎まで足を伸ばさなければならない。

 そのため、教員の引率の下で児童が大型スーパーマーケットの横を整列して歩くという光景がある。向かう先は、およそ150メートル先にある「第一校舎」だ。

 足立区もそれに対策を講じている。第二校舎から約500メートル離れた旧校跡地にグラウンドを新設するための予算案を議会に提出、来年度に向けて整備が進んでいる。徒歩で通うのは大変なために、バスの運行も検討している。だが、保護者からは不満や困惑の声が聞こえてくる。

 長らく新田地域に住む母親は「昔に比べ学力も上がりました。人数が多くて多様性があるので気に入っていますが、運動会ともなれば子どもを見つけるのもやっとの思いです。ぎゅうぎゅう詰めで、屋外なのに息苦しい。新しいグラウンドについては学校から遠く、授業の合間にバス通いとなると本当に子どもたちのためになるのでしょうか」と話す。
 
 このように、人数がふくれあがったことで思わぬ問題が生じてしまうこともある。新田小学校区は児童数ランキング(2019年度)でトップだ。

 次ページでは、児童数ベスト25に入った人気の小学校区を紹介しよう。