うつの社員新型コロナで在宅勤務を強いられる中、心身の不調を防ぐためにはどうすればいいのだろうか(写真はイメージです) Photo:PIXTA

これまで当たり前のように毎日通勤していたのに、新型コロナにより在宅勤務を強いられ、心身の不調を自覚する人たちが増えている。こうした中で、「コロナうつ」という言葉も使われるようになった。新型コロナの感染はいまだ終息する気配はなく、在宅勤務はまだまだ続く可能性が高い。心身の不調を防ぐためにはどうすればいいのか。(心理学博士 MP人間科学研究所代表 榎本博明)

長期化する在宅勤務が
ストレスになる理由

 在宅勤務がカ1月以上も続き、もう耐えられないといった声をしばしば耳にするようになった。

 そのストレスのためか、気分が沈んだり、何もやる気がしなくなったり、家族にきつく当たったり。そんな自分を「ちょっとおかしいな」と感じたら、何らかの対処が必要だ。

 なかには出社しなくてよいことになっているのに、どうしても会社に行ってしまうという人もいる。出社はしないものの、ずっと家で仕事するのが苦痛で、気がつくと家を出て電車に乗っているという人もいる。書類を確認しないといけないなどと、何かと口実をつくっては、ときどき出社しているという人もいる。

 通う場所を失うことのストレスは、思いのほか大きいようだ。

 これは、定年後の憂うつを先取りするようなものである。長年通い続けた職場に通うことがなくなるという意味では、定年後の人たちと同じような心境に陥ってしまう人が出てきてもおかしくない。

 通勤できないということは、単に自宅と会社の往復がなくなったというだけではない。

 自分の机、自分が属する部署の部屋。毎日顔を合わせ言葉を交わしてきた職場の仲間、しょっちゅう顔を出していた他の部署や取引先。毎日のように通った食堂、コーヒーを飲むのに毎日利用した自動販売機。そうしたなじみの場所、人、モノが遠ざかってしまった。いわばなじんできた生活環境が失われたわけである。

 愛着の対象を失うという意味では、まさに対象喪失といえる。