テレワーク時に、
押印や書類へのサインなど紙書類の処理で
出社せざるを得なかった人の割合

新型コロナウイルスの猛威により、わが国の社会はいや応なしに行動や文化の変化を迫られている。4月半ばに全国に緊急事態宣言が発令され、「三つの密」を避けるために通勤や通学の自粛が要請されたことで、働き方や学び方にも影響が及んだ。
政府は企業に在宅テレワークを求め、東京五輪対策で準備をしていた企業は思いがけず役立っただろうが、そうでない企業は慌てたに違いない。しかし、全職員を対象にテレワークを実施する自治体も出現し、企業も行政もテレワークは難しいと言い訳できなくなってきた。