発達障害のひとつであるADHD(注意欠陥・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、大手金融機関に勤務するものの仕事がまったくできずに退職。その後、“一発逆転”を狙って起業するも失敗して多額の借金を抱え、1ヵ月家から出られない「うつの底」に沈んだ経験をもっています。
近著『発達障害サバイバルガイド──「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47』では、借金玉さんが幾多の失敗から手に入れた「食っていくための生活術」が紹介されています。
働かなくても生活することはできますが、生活せずに働くことはできません。仕事第一の人にとって見逃されがちですが、生活術は、仕事をするうえでのとても重要な「土台」なのです。
この連載では、本書から特別に抜粋し「在宅ワーク」「休息法」「お金の使い方」「食事」「うつとの向き合い方」まで「ラクになった!」「自分の悩みが解像度高く言語化された!」と話題のライフハックと、その背景にある思想に迫ります(イラスト:伊藤ハムスター)。連載一覧はこちら。
治せないからこそ「今より悪化させない」
うつや障害を抱えて生きるということは、自分がいつ生産性の全くない、平たくいって働けない状態に陥るかわからないということでもあります。この治らない障害とともに生きるためには「無理をしない」そして「今より悪化させない」ことが何よりも大事です。
もちろん、仕事を休んだりあるいは辞めたりすることは人生にダメージをもたらします。仕事を病気で退職、なんてことを考えたら怖気(おぞけ)が走るという気持ちは僕もよくわかります。しかし、これは本当に厳しい話になるのですが、精神疾患を悪化させた場合、人生へのダメージはその比ではなくなってしまう。新しい仕事を見つける前に、まずは働けるようになるところまで治療するという巨大なフェイズが立ちふさがってしまうのです。
そこで、僕はあなたに「セルフモニタリング」という概念を覚えておいてほしいと思います。これは自分の行動を記録し、観察することです。
「睡眠時間」はうつ状態を知る強いシグナル
僕は、1冊のノートに
・睡眠時間
・仕事量
・食事
の3つを毎日記録しています。この3つは、特にうつ(躁うつ)の状態を知るための、強いシグナルになります。
注意点としては、必ず「数字」で記録すること。睡眠時間は「○○時間」、仕事量や食事も「アポイント○○件獲得」「かつ丼定食1600キロカロリー」と、必ず定量化してください。実践してみると、「全然頑張れていない」「今週は睡眠が結構確保できた」などの感覚的な判断は、一切役に立たないということに気づくと思います。
僕の場合、この中でも如実に体調と躁うつの波が出るのは「睡眠時間」です。うつが悪化すると睡眠時間が非常に延び、逆に躁状態に入ると劇的に減ります。
1週間の平均睡眠時間が2時間、みたいな状態になっていても躁状態の僕は自分の異常に気づかないことがあります。そんなときの僕は、文字通り何をしでかすかわかったものではありません。突然コンゴに金を掘りに行ってしまっても、僕を知る人はあまり驚かないと思います。僕も「それくらいならあり得る」と感じます。
問題なのは「不眠」だけではありません。僕の場合はうつに傾くと「過眠」の症状が出ます。これを「眠れているから大丈夫」と放置しておくと、ついに起きられなくなってしまうことも十分にあり得ます。