◆「すべて同意! ビジネス価値創出への『5つの心構え』をまとめた決定版だ」(入山章栄・早稲田大学ビジネススクール教授)
◆「これは仕事術ではない。ゲームのルールは変えられることを証明した珠玉の実践知だ」(鈴木健・スマートニュース創業者・CEO)
コロナ禍で社会構造やビジネスモデルが変化する今、「生産性」「効率」「成果」が見直されている。そんな中、各氏がこぞって大絶賛するのが『その仕事、全部やめてみよう』という書籍だ。
著者は、ITベンチャーの代表を10年以上務め、現在は老舗金融企業のCTOを務める小野和俊氏。2つのキャリアを通して、それぞれがどんな特徴を持ち、そこで働く人がどんなことに悩み、仕事をしているのかを見てきた。その中で、ベンチャーにも大企業にも共通する「仕事の無駄」を見出す。
本連載は、具体的なエピソードを交えながら、仕事の無駄を排除し、生産性を高めるための「仕事の進め方・考え方」を解説するものだ。(初出:2020年8月9日)
戦略的に「見せ場」を作ろう
意図的に、そして戦略的に仕事の中で「見せ場」を作ろう。
例えば、上司の指示で資料をまとめることになったとする。普通にやれば1ヵ月くらいかかる資料を、ここぞとばかり全力で集中して終わらせる。
もし3日か4日で驚くようなクオリティで完成させることができたらどうだろう。上司はアッと驚き、あなたを見る目も変わるはずだ。
こうした「見せ場」を作ることは、自らを「ユニークな力を持つ人」に育てていくことそのものだと言える。「見せ場」を作るとは、言い換えれば「普通ではない成果を出すこと」だからだ。
ちょっとしたことでも全力でとり組んで、相手の期待を上まわる成果を出す。こうした努力の積み重ねの結果、いつの間にか人より抜きん出た能力が身についていく。
「見せ場」は、自分が見せられる側になると、これ以上なく頼もしく感じられるものでもある。「解決の方法が見つからないね……」とチームが暗い空気に包まれる中、「夕方まで時間をください」と言ってものすごい集中力で解決案をまとめてしまったエンジニア。
たった2泊の短い期間の開発合宿で、成果物のソフトウェアをゼロから作り上げるだけでなく、音楽つきの完成度の高い紹介動画まで作って周囲をアッと言わせた同僚。
こうした「見せ場」のひとつひとつがその人の能力を高めていく。それを習慣化し、繰り返していくことで、抜きん出た能力になっていくのである。