◆「すべて同意! ビジネス価値創出への『5つの心構え』をまとめた決定版だ」(入山章栄・早稲田大学ビジネススクール教授)
◆「これは仕事術ではない。ゲームのルールは変えられることを証明した珠玉の実践知だ」(鈴木健・スマートニュース創業者・CEO)
 コロナ禍で社会構造やビジネスモデルが変化する今、「生産性」「効率」「成果」が見直されている。そんな中、各氏がこぞって大絶賛するのが『その仕事、全部やめてみよう』という書籍だ。
 著者は、ITベンチャーの代表を10年以上務め、現在は老舗金融企業のCTOを務める小野和俊氏。2つのキャリアを通して、それぞれがどんな特徴を持ち、そこで働く人がどんなことに悩み、仕事をしているのかを見てきた。その中で、ベンチャーにも大企業にも共通する「仕事の無駄」を見出す。
 本連載は、具体的なエピソードを交えながら、仕事の無駄を排除し、生産性を高めるための「仕事の進め方・考え方」を解説するものだ。

「俺がやったほうが早い病」に効く3つの特効薬Photo: Adobe Stock

 人に仕事を任せるとき、「なんでできないんだ」とイライラしたことはないだろうか。

 仕事を任せた初期は仕方ないとして、何年経ってもうまく仕事が進められないと、「なぜここまで不器用なのか?」と苛立ちを感じやすい。仕事が思うように進まないときに「もういいよ、俺がやるから」とため息をついたことがある人もいるだろう。

 こうした状況を総称して「俺がやったほうが早い病」と呼ぶことにする。チームで仕事をしていく以上、この病は早急に治療したいところだ。方法は3つある。

特効薬(1)「俺がほめたほうが早い」

 企業活動の多くはチームワークだ。仕事のできる人が「俺がやったほうが早い」とイライラして周囲を睨みつけながら仕事をするより、自分がやったほうが早い場合でも「いいね、すごくいい」と言いながら、メンバーのやる気を引き出すほうが効率的だ。

 もちろん、仕事が全然進んでいない人や明らかに効率が悪い人に対しても「いいね、すごくいい」と言っていると、本当に成果を出している人のモチベーションを下げてしまう。「まったく理解していない人が適当にほめている」状況は危険だ。

 だが、ほめるべき理由があるときはしっかりほめよう。ほとんどの人は「ほめられると伸びるタイプ」なので、プラスの効果しかない。

 メンバーがモチベーションを高く保ち、ひとりひとりが周囲をもっと驚かせてやろうと仕事をする。「チームとしての成果」と「個人としての成長」、このどちらを見ても、ほめたほうが圧倒的にいい。

 むしろ、ほめて伸びた人が自分より成果が出る状態になったときに「この分野はもうお前にはかなわないな……」「そんな……、先輩のおかげです」というドラマのような美談が展開されることを目指そう。チームの生産性がさらに上がる。

「俺がやったほうが早い」と思っている人は、まずは周囲のほめるべきところをほめ、人の成長を温かい目で見守ることから始めてほしい。