“売り専”のゲイ風俗とゲイバーの元従業員にして、Twitterはフォロワー58万人(2020年8月現在)を超え、すでにコミックエッセイを2シリーズ3冊、エッセイ1作を刊行する人気作家・望月もちぎさん。初の小説『繋渡り』(KADOKAWA)も刊行した。
一方、Twitter『ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・き♡』が絶大な支持を集め、最新刊『精神科医Tomyが教える 1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)で悩める読者に“言葉の精神安定剤”を綴る精神科医Tomyさん。
Tomyさんが精神科医として患者さんの悩みに答える日々を送る一方、もちぎさんもゲイバー時代から悩み相談を受ける機会が頻繁にあった。また、Tomyさんは7年半交際したパートナーとの死別を経験し、もちぎさんは2度の自殺未遂を経験している。
そんな2人が考える「悩み」「不安」「孤独」、そして「死」とは? 難しい人生の問題に真っ正面から向き合い、とことん語り合った対談の模様を5回にわたっておおくりする。

ゲイ作家が教える 愛する人との別れの受け入れ方

「愛する人との死別」という苦しみ

ゲイ作家が教える 愛する人との別れの受け入れ方望月もちぎ
元ゲイ風俗とゲイバーで働いていたゲイ
ギリギリ平成生まれ。現在は学生兼作家。作家としてエッセイやコラム、小説などを手がける。取材や対談などで得た知見や、経験談などをブログやツイッターにて日々更新している。ネコチャンと6年間暮らしていた。今はネチコヤンと暮らしている。最新刊は『繋渡り』(KADOKAWA)。

もちぎ:自分は中学のとき、同性の男性教師に初恋をした経験もあって、50代・60代くらいの年上の男性が好きな“フケ専”のゲイになりました。その先生とは中学卒業で気軽に会えなくなって、つらかったんですけど、10年以上たった最近、先生と再会してお話しさせてもらったんです。

そのとき、「生きているかぎり離れた人と会えるし、生きているということを実感していれば、本当の別れは訪れない」と思いました。そして、本当の別れである「死別」についても考えました。

愛する人との死別に向けていくら準備しても、実際に死を目の当たりにしたらどうなるかわからない。だから、正解なんてないんでしょうけど、ある程度は死別したあとの自分の行動を想定しておいたほうがいいのかな、と考えています。

精神科医Tomy:別れてもう会わなくなった人でも、生きてさえいれば「元気にしてるかな?」と心配することができる。でも、死別すると心配すらできない。だから、心の置き所がわからなくなるんですね。ボクもジョセフィーヌと死別したとき(注:Tomy先生は7年半交際したジョセフィーヌさんという愛称の日本人男性と死別している)は、ちょっとうつ病っぽくなりました。

今は「遺族外来」で、同じような境遇の人を診ることがあります。そのときに「今のあなたはこのステージにいるので、こうしてください」みたいなことも言いますけど、やっぱり死の受け入れ方は人それぞれであって、マニュアル化なんてできるわけがない。

死別したときって、親友とか親きょうだいに苦しい思いを訴えても、「いつまでもクヨクヨしていないで、前を向こうよ」みたいに正論めいたことを言われて、けっこう傷つくこともあります。だから、遺族外来では傾聴することが大事です。本人が落ち着くまで、「ここだったら安心して話すことができる」という場をつくるしかないんです。