テスト前なのに勉強もせずゴロゴロして、スマートフォンをいじっている子どもを見ると、ついイライラしてしまうものです。そして、つい言ってしまいます。
「勉強しなさい!!」
しかし、子どもは親に勉強しなさいと言われるほど、勉強したくなくなる生き物です。「うるさいなあ」と言いながらも机に向かってくれればいいほう。「今やろうと思っていたのに!」と怒りだし、かえって勉強が手につかなくなり、フテ寝してしまう子もいるでしょう。
そんなご家庭に紹介したいのが、『朝15分学習法』です。やり方は、とっても簡単。子どもが朝起きたらすぐに食卓に座らせて、たった15分、学習させるだけ。
用意するのは、消しゴム2個と鉛筆2本でOKです。
これだけで、子どもに学習する習慣がつき、小学校、中学校、高校、大学にあがっても、自ら勉強する子どもに育ちます。親御さんの望む、子どもの学習習慣が手に入れられるのです!
本連載では、延べ6万5000人以上の子どもたちを指導してきた著者が、0歳から大学生までの学習実例をもとに、正しい学習姿勢のポイントをはじめ、お風呂での学習法や、塗り絵を学習に生かすコツなど、子どもの年齢に合わせた学習法を紹介していきます。

学習時間は、「親の気持ちに余裕がある時間」ではなく、<br />「子どもに元気がある時間」に!Photo: Adobe Stock

子どもは疲れているときには学習できない

「子どもが学習を嫌がって困ります」という相談を受けると、私は必ず「それは何時に学習させようとしたときのお話ですか?」と尋ねます。

 多い答えは「晩ご飯の後」。

 親は仕事から帰ってきて、家族にご飯を食べさせ、洗い物も終わり、ようやく一段落がついたころに「子どもの勉強を見てあげようかな」という気持ちになるものです。

 しかし、子どもの気持ちは「お腹もいっぱいになったし、もう眠い」です。眠いときは、勉強なんてしたくないもの。仮に、親の言うことを聞いて学習を始めたとしても、眠い目をこすりながらあくびをしながらの学習が身につくはずはなく、ダラダラとしてしまうのでよくありません。

 学習時間は、「親の気持ちに余裕がある時間」ではなく、「子どもに元気がある時間」を優先しましょう。例えばこんなケースがありました。

●「公園で遊んだから疲れていた」5歳・鈴さんの場合
 鈴さんはしっかりもので、学習意欲も高い女の子です。

 しかし、ある日教室に来るなり「公園で遊んだから疲れた」と言い始めました。いつもならばできる問題も間違え、まるでやる気もありません。

 お母さんに話を聞くと、「たまには思い切り遊ばせてストレスを発散させたほうが、学習に集中して取り組めるようになるだろう」と思い、教室の前に公園に連れて行ったとのこと。

 しかし、完全に逆効果でした。どんなに真面目でしっかりした子どもであっても、疲れているときには学習したくないのです。

●「スイミングスクールで疲れていた」小学2年生・久羅々(くらら)さんの場合
 久羅々さんは聡明で賢い女の子です。教室でも非常に真面目に学習に取り組んでいます。しかし、ある曜日のときだけ「この問題は難しいから無理」と初めから考えることをあきらめてしまう傾向にありました。

 お母さんに聞いてみたところ、その曜日はスイミングスクールに通ってから教室に来ているとのこと。そこで私は言いました。「スイミングの後は疲れているので学習には向いていません」

 お母さんはすぐに、スイミングスクールと教室の日が被らないよう、曜日を調整してくれました。学習の効率が上がったことで、久羅々さんは今、中学レベルの数学にチャレンジしています。