英単語はそこそこ知っている。文法もそれなりに分かる。にもかかわらず、英語が聞こえない、通じない、会話が続かない日本人が多いのはなぜでしょうか? 国際ヘッドハンティング会社のアジア支社長を務め、現在、シンガポール国立大学で世界の留学生たちに英語コミュニケーション術を教える著者は、その理由を「日本人の英語の勉強法が間違っているから」だと言います。香港生まれで、東京外国語大学の日本語学科を首席で卒業した著者は、「日本語の言語学的特性」を熟知した上で、日本人が最速で英語を身に付ける方法を考案し、これまでに多くの日本人をペラペラにしてきました。そのメソッドを初公開した話題の書が「7時間で英語が突然ハッキリ聞こえて会話が続く本」です。本書の中から、カタカナ英語と中学英語だけで、驚くほど会話がはずむようになるコツをお伝えしていきます。
英語を話す時は舞台役者になったつもりで!
日本語をいつもボソボソと話す人が、英語を話す時には抑揚をつけて、別人のように話すのを見たことはありませんか?
なんだか日本語と英語では別の人格になるみたいで、英語を話し慣れてない人からするとちょっと恥ずかしい気持ちになりますよね。
でも実は、それは英語自体の持つ特徴なのです。
英語では、文の中に「いちばん強調して発音される音」があります。そこでは、声を少し高く、大きく、しかも少し伸ばして話します。
たとえば、That’s fantastic !という文では、「tas」の音を強調して、やや高い声で大きく、やや伸ばして話します。逆に、それ以外の言葉は小さく短く話します。
1つの文の中で、それぞれの音を長くしたり短くしたり、また、大きくしたり小さくしたりしながら「リズム」をつくって話しているのです。
英語は1つひとつの文字自体は意味を持たない「表音」言語なので、音の強弱で自分の気持ちと意思を表そうとするのです。
日本語では、こんなふうに話すことはありませんよね。もし話したら、ちょっとおかしい奴だと思われてしまうでしょう。ただ、演劇やドラマのセリフなどでは抑揚を大きくつけて話すことがありますね。
英語を話すときには、舞台役者になったつもりで大げさに話すとネイティブの雰囲気に近づくことができます。
リズムが分かれば、英語が聞こえる!
リズムをマスターすれば、まず英語らしい話し方ができるようになります。そして、自分自身が英語らしく話せるようになると、相手が話す英語を耳が自然とキャッチしてくれるようになっていきます。
最初に日本語の、つまり日本人が話すときのリズムがどうなっているかを確認しましょう。
|ま|た|あ|し|た|ね|
「タン・タン・タン・タン・タン・タン」と、
日本語ではモーラ1つずつが、すべて同じ長さです。
一方、英語では音節ごとに強さと長さが変わります。
|See|you|to|mor|row|
※太字のところを少し強く長く発音
|(s)イー|ユ|(t)|モー|ロゥ|
ター タッタッ ター タッ (←こういうリズムになります)
日本語はもともと単調な「拍」のリズムなので、日本人は英語のように抑揚のついたリズムで話すことに慣れていません。しかし、英語はリズムが大事な言葉です。ですから、恥ずかしがらずに自信をもってリズムをつけて話すことが一番大切です。