かつて「人間の仕事を奪う」などと語られたAI(人工知能)は、ビジネスの世界でまったく新たなフェーズを迎えています。いま、DX時代の最前線をひた走る企業たちは、「いかにしてAIをビジネス現場に活用し、それを自社の“持続的な競争優位性”につなげるか」に知恵を傾けるようになりました。
実際、ライバルを寄せつけないほどの競争優位を築いた企業には、「ハーベストループ」と呼ばれる“勝ち続ける仕組み”が存在しています。有名なのはジェフ・ベゾスがAmazon創業前にペーパーナプキンに描いたという「1枚のループ図」です。
そんな「AI×戦略デザインのための思考法」が凝縮された一冊が発売されました。人工知能研究で博士号を取得し、世界のトップAI企業100にも選出された会社を立ち上げた堀田創さんと、「企業戦略×AI」のプロフェッショナルともいうべき尾原和啓さんによる『ダブルハーベスト──勝ち続ける仕組みをつくるAI時代の戦略デザイン』です。
「AIのビジネス実装」の最前線を熟知する2人が明かす、何もしなくても企業が勝ち続ける仕組み「ダブルハーベストループ」とは、どんなものなのでしょうか?「次なる時代の勝ちパターンが見えてくる!」と話題の『ダブルハーベスト』より、本文の一部をご紹介いたします。
★冨山和彦氏/経営共創基盤(IGPI)グループ代表
「『狩猟型』から『収穫型』へ。日本企業のDXに欠かせない発想転換の書」
★安宅和人氏/慶應義塾大学SFC教授・ヤフーCSO
「AI×データの第2フェーズ──そこを駆け抜ける道筋がここにある」
★新浪剛史氏/サントリーホールディングス代表取締役社長
「AIは『戦略デザイン』の時代へ。『真のDX』への必読書」
【各業界のトップランナーたちが大絶賛した、DX時代の戦略フレームワーク!】

ただ稼ぐのではなく、何重にも稼ぎ続ける。次なる時代の勝ちパターン「ダブルハーベスト」とは?Photo: Adobe Stock

AIブームの背後で起きた
「ゲームチェンジ」に気づけているか

DX(Digital Transformation:デジタルトランスフォーメーション)」という言葉が毎日のようにメディアでは連呼されています。

 そして、その流れがコロナ禍によって加速していくなかで、「AI(Artificial Intelligence:人工知能)」の存在は「DXのコア」として、ますます重要性を増しています。

 その一方、日本の大企業・中小企業の方々からは、ため息まじりにこんな声が聞こえてきます。

「DXにAIが必須? そういわれても、何をどう取り組めばいいのやら……」

「わが社には関係ない話だよ。ウチにはAIを扱えるような人材もいないし……」

「AIによるイノベーションなんて、海外のITベンチャーとかの話でしょ……?」

 似たような実感をお持ちの方も多いでしょう。

 数年前に起きたAIブームへの”幻想”は打ち砕かれ、いま、人々のなかにはぼんやりとした失望が広がっています。

 それは無理もないことだと思います。

「AIがビジネスを変える!」と騒がれたあの熱狂はなんだったのか。日本ではAI人材の不足が叫ばれ、依然として”自動化”されないままの雑務が随所に山積みになっているではないか──。

 ですが、AIはやはりビジネスを変えます。

 いえ、現に変えています。

 ただ、予期されたのとはまったく別のフェーズでゲームチェンジが進んでいるのです。

 すなわちそれは、「技術としてのAI」から「戦略デザインとしてのAI」へのシフトです。

 いまやAIは、それほどの専門性がなくても、誰もが使えるパーツとして提供されつつあります。

 どれだけ優れたテクノロジーを開発できるか、どれだけ優秀なAI人材を抱え込めるかは、もはや大きな問題ではありません。

 むしろ肝心なのは「AIをどのように企業の戦略のなかに組み込んでいくか」です。