
2024.7.10
AI時代に「存在感が薄まるリーダー」と「慕われて結果を出せるリーダー」の決定的な違い
AI時代に「存在感が薄まるリーダー」と「慕われて結果を出せるリーダー」の決定的な違いとは?伊藤羊一氏・尾原和啓氏・曽山哲人氏の鼎談、後編をお届けする。
IT批評家
1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現KLab)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、グーグル、楽天の事業企画・投資・新規事業に従事。経済産業省対外通商政策委員、産業技術総合研究所人工知能研究センターアドバイザーなどを歴任。
単著に『ネットビジネス進化論』『ITビジネスの原理』『どこでも誰とでも働ける』、共著に『アフターデジタル』『ダブルハーベスト』などがある。
2024.7.10
AI時代に「存在感が薄まるリーダー」と「慕われて結果を出せるリーダー」の決定的な違いとは?伊藤羊一氏・尾原和啓氏・曽山哲人氏の鼎談、後編をお届けする。
2024.7.9
頭のいい人が「話の引き出しを増やす」ためにやっていることは?伊藤羊一氏・尾原和啓氏・曽山哲人氏の鼎談、中編をお届けする。
2024.7.1
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長/Musashino Valley 代表/LINEヤフーアカデミア 学長であり『1分で話せ』の著者・伊藤羊一氏と、IT批評家で『プロセスエコノミー』の著者・尾原和啓氏の共著、『努力革命』が5月に発売。重版が決定し…
2024.6.10
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長/Musashino Valley 代表/LINEヤフーアカデミア 学長の伊藤羊一氏と、IT批評家の尾原和啓氏との共著『努力革命』が5月22日に発売となり、注目を集めている。本の発売を記念して行われた、元・日本マイ…
2024.6.7
「石橋を叩いて渡らない」日本の“お家芸”は、どんな弊害をもたらすのか?元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員で株式会社圓窓代表の澤円氏と、『努力革命』の著者である伊藤羊一氏、尾原和啓氏の鼎談をお届けします。
2024.6.6
「AIでラクできる人」の特徴とは?元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員で株式会社圓窓代表の澤円氏と、『努力革命』の著者である伊藤羊一氏、尾原和啓氏が行った鼎談の模様を前・中・後編でお届けする。
2024.6.1
「子どものやる気」を高めるために最も大事なこととは?『ビリギャル』著者の坪田信貫氏と、『努力革命』の著者である伊藤羊一氏、尾原和啓氏が行った鼎談の模様をお届けする。
2024.5.31
「好奇心」を育てるたった1つのコツとは?『ビリギャル』著者の坪田信貫氏と、『努力革命』の著者である伊藤羊一氏、尾原和啓氏が行った鼎談の模様をお届けする。
2024.5.30
「数学が苦手な人」の大半が勘違いしている「本当に苦手なこと」とは?『ビリギャル』著者の坪田信貫氏と、『努力革命』の著者である伊藤羊一氏、尾原和啓氏が行った鼎談の模様をお届けする。
2024.1.16
マーケティングにまつわる2024年の展望について、IT批評家の尾原和啓さんとインサイトフォース取締役の山口義宏さんが語り合います。生成AIの進展で注視しておきたい点や、ポストデザイン思考の動きとして捉えておくべき点など、押さえておきたい問…
2024.1.15
マーケティングにまつわる2023年の特筆すべきトピックについて、IT批評家の尾原和啓さんとインサイトフォース取締役の山口義宏さんが語り合います。生成AIの進展で注視しておきたい点や、SaaSバブル崩壊の裏で失われたマーケティング的な課題など、…
2023.9.29
『死ぬこと以外かすり傷』の著者で編集者の箕輪厚介氏が、9月15日に『かすり傷も痛かった』と『怪獣人間の手懐け方』を2冊同時刊行。『怪獣人間の手懐け方』は発売前の段階で累計2万5000部を突破し、早くもベストセラーになるなど注目を集めている…
2023.9.28
『死ぬこと以外かすり傷』の著者で編集者の箕輪厚介氏が、9月15日に『かすり傷も痛かった』と『怪獣人間の手懐け方』を2冊同時刊行。『怪獣人間の手懐け方』は発売前の段階で累計2万5000部を突破し、早くもベストセラーになるなど注目を集めている…
2022.6.3
バーチャルファーストで起こるビジネスチャンスがわかる教科書『メタバースとWeb3』の著者である國光宏尚氏と、IT批評家でフューチャリストの尾原和啓氏、『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏の鼎談を実施。…
2022.6.2
これから世界はどこに向かっていくのか、そして時代の波に乗るためのビジネスチャンスのヒントを書いた『メタバースとWeb3』の著者である國光宏尚氏とIT批評家でフューチャリストの尾原和啓氏、『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネスス…
2022.6.1
刊行前重版に続き、発売2週間で4刷になった書籍『メタバースとWeb3』の著者である國光宏尚氏と、IT批評家でフューチャリストの尾原和啓氏、『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏の鼎談(ていだん)を大公開。…
2021.10.22
新著『プロセスエコノミー』が、発売2カ月で3.5万部を突破した尾原和啓氏。本の刊行を記念し、『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏との対談が実現した。これからのコミュニケーションはどう変わっていくのか…
2021.10.21
新著『プロセスエコノミー』が、発売2カ月で3.5万部を突破した尾原和啓氏。本の刊行を記念し、『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏との対談が実現した。『プロセスエコノミー』に話を書き足すとすれば? 尾…
2021.10.20
新著『プロセスエコノミー』が発売2カ月で3.5万部を突破した尾原和啓氏。本の刊行を記念し、『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏との対談が実現した。今の時代に必要な「プロセスエコノミー」について熱く語…
2021.9.21
マッキンゼー、Google、リクルート、楽天など、14の職場を経て、現在はシンガポールとバリ島を拠点にリモートで活動するIT批評家の尾原和啓氏。2021年7月に発売された著書『プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる』(幻冬舎)は、発売前か…
アクセスランキング
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
【京大名誉教授が教える】首都直下地震で「最も被害が大きいと予想されるエリア」とは?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
マルちゃん「赤いきつね」CM大炎上はウソ…危機管理のプロが東洋水産の対応を「完璧」と絶賛するワケ
“難関疲れ”でも慶應、早実、聖光の人気は盤石――首都圏・中高一貫校、25年入試で「浮いた学校」「沈んだ学校」〈男子受験生編〉
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「頭の回転が速い子」と「ぼんやりしがちな子」の決定的な違い
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
【ドムドム社長が考える】起業家として「成功する素質のある人」と「ない人」の“たった1つの違い”とは?
従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2024【不動産・建設ワースト13】実名と不満のワケを全公開
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…
キヤノン、富士フイルム、リコーの年収「得をした世代」は?キヤノンとリコーはOBが優勢【5世代20年間の推移を独自試算】