
2024.7.10
AI時代に「存在感が薄まるリーダー」と「慕われて結果を出せるリーダー」の決定的な違い
AI時代に「存在感が薄まるリーダー」と「慕われて結果を出せるリーダー」の決定的な違いとは?伊藤羊一氏・尾原和啓氏・曽山哲人氏の鼎談、後編をお届けする。
IT批評家
1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現KLab)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、グーグル、楽天の事業企画・投資・新規事業に従事。経済産業省対外通商政策委員、産業技術総合研究所人工知能研究センターアドバイザーなどを歴任。
単著に『ネットビジネス進化論』『ITビジネスの原理』『どこでも誰とでも働ける』、共著に『アフターデジタル』『ダブルハーベスト』などがある。
2024.7.10
AI時代に「存在感が薄まるリーダー」と「慕われて結果を出せるリーダー」の決定的な違いとは?伊藤羊一氏・尾原和啓氏・曽山哲人氏の鼎談、後編をお届けする。
2024.7.9
頭のいい人が「話の引き出しを増やす」ためにやっていることは?伊藤羊一氏・尾原和啓氏・曽山哲人氏の鼎談、中編をお届けする。
2024.7.1
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長/Musashino Valley 代表/LINEヤフーアカデミア 学長であり『1分で話せ』の著者・伊藤羊一氏と、IT批評家で『プロセスエコノミー』の著者・尾原和啓氏の共著、『努力革命』が5月に発売。重版が決定し…
2024.6.10
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長/Musashino Valley 代表/LINEヤフーアカデミア 学長の伊藤羊一氏と、IT批評家の尾原和啓氏との共著『努力革命』が5月22日に発売となり、注目を集めている。本の発売を記念して行われた、元・日本マイ…
2024.6.7
「石橋を叩いて渡らない」日本の“お家芸”は、どんな弊害をもたらすのか?元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員で株式会社圓窓代表の澤円氏と、『努力革命』の著者である伊藤羊一氏、尾原和啓氏の鼎談をお届けします。
2024.6.6
「AIでラクできる人」の特徴とは?元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員で株式会社圓窓代表の澤円氏と、『努力革命』の著者である伊藤羊一氏、尾原和啓氏が行った鼎談の模様を前・中・後編でお届けする。
2024.6.1
「子どものやる気」を高めるために最も大事なこととは?『ビリギャル』著者の坪田信貫氏と、『努力革命』の著者である伊藤羊一氏、尾原和啓氏が行った鼎談の模様をお届けする。
2024.5.31
「好奇心」を育てるたった1つのコツとは?『ビリギャル』著者の坪田信貫氏と、『努力革命』の著者である伊藤羊一氏、尾原和啓氏が行った鼎談の模様をお届けする。
2024.5.30
「数学が苦手な人」の大半が勘違いしている「本当に苦手なこと」とは?『ビリギャル』著者の坪田信貫氏と、『努力革命』の著者である伊藤羊一氏、尾原和啓氏が行った鼎談の模様をお届けする。
2024.1.16
マーケティングにまつわる2024年の展望について、IT批評家の尾原和啓さんとインサイトフォース取締役の山口義宏さんが語り合います。生成AIの進展で注視しておきたい点や、ポストデザイン思考の動きとして捉えておくべき点など、押さえておきたい問…
2024.1.15
マーケティングにまつわる2023年の特筆すべきトピックについて、IT批評家の尾原和啓さんとインサイトフォース取締役の山口義宏さんが語り合います。生成AIの進展で注視しておきたい点や、SaaSバブル崩壊の裏で失われたマーケティング的な課題など、…
2023.9.29
『死ぬこと以外かすり傷』の著者で編集者の箕輪厚介氏が、9月15日に『かすり傷も痛かった』と『怪獣人間の手懐け方』を2冊同時刊行。『怪獣人間の手懐け方』は発売前の段階で累計2万5000部を突破し、早くもベストセラーになるなど注目を集めている…
2023.9.28
『死ぬこと以外かすり傷』の著者で編集者の箕輪厚介氏が、9月15日に『かすり傷も痛かった』と『怪獣人間の手懐け方』を2冊同時刊行。『怪獣人間の手懐け方』は発売前の段階で累計2万5000部を突破し、早くもベストセラーになるなど注目を集めている…
2022.6.3
バーチャルファーストで起こるビジネスチャンスがわかる教科書『メタバースとWeb3』の著者である國光宏尚氏と、IT批評家でフューチャリストの尾原和啓氏、『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏の鼎談を実施。…
2022.6.2
これから世界はどこに向かっていくのか、そして時代の波に乗るためのビジネスチャンスのヒントを書いた『メタバースとWeb3』の著者である國光宏尚氏とIT批評家でフューチャリストの尾原和啓氏、『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネスス…
2022.6.1
刊行前重版に続き、発売2週間で4刷になった書籍『メタバースとWeb3』の著者である國光宏尚氏と、IT批評家でフューチャリストの尾原和啓氏、『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏の鼎談(ていだん)を大公開。…
2021.10.22
新著『プロセスエコノミー』が、発売2カ月で3.5万部を突破した尾原和啓氏。本の刊行を記念し、『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏との対談が実現した。これからのコミュニケーションはどう変わっていくのか…
2021.10.21
新著『プロセスエコノミー』が、発売2カ月で3.5万部を突破した尾原和啓氏。本の刊行を記念し、『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏との対談が実現した。『プロセスエコノミー』に話を書き足すとすれば? 尾…
2021.10.20
新著『プロセスエコノミー』が発売2カ月で3.5万部を突破した尾原和啓氏。本の刊行を記念し、『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏との対談が実現した。今の時代に必要な「プロセスエコノミー」について熱く語…
2021.9.21
マッキンゼー、Google、リクルート、楽天など、14の職場を経て、現在はシンガポールとバリ島を拠点にリモートで活動するIT批評家の尾原和啓氏。2021年7月に発売された著書『プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる』(幻冬舎)は、発売前か…
アクセスランキング
小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…「非モテの独身男」による無差別殺傷事件がこれから増えるワケ
蘭子×豪の“出征前夜の求婚劇”が尊すぎた夜〈豪役・細田佳央太コメント付き〉【あんぱん第29回レビュー】
【西日本】主要国立大「就職先企業・団体」ランキング2024最新版【全20位・完全版】
知らないうちに「老化を早める」要注意の栄養素、たった1グラム増えるだけで…米研究が警鐘〈再配信〉
「つまらない会食」での振る舞いでわかる、コミュ力の豊かな人と乏しい人の決定的な差
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
蘭子×豪の“出征前夜の求婚劇”が尊すぎた夜〈豪役・細田佳央太コメント付き〉【あんぱん第29回レビュー】
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
そりゃ「ジョブ型」にするわ…職能型を減らしたい政府と企業の「ホンネ」とは
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
認知症になりにくい高齢者が日常的にやっている、たった一つの習慣【41万人のデータを解析】
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
絶対に採用しないで!面接と履歴書で「すぐ辞める人」を見抜く方法
【愛知】JA赤字危険度ランキング2025、18農協中17農協が黒字!唯一の赤字農協は?
ホンダ「米国生産9割」報道は幻か…幹部が困難さを激白、工場の米国移転に立ちはだかる「2大障壁」とは
【滋賀】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中7農協」が赤字の減益ラッシュ
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉