
前回は、FacebookやTwitterの「お金あげます」というアカウントは本当にお金をくれるのかどうかという話を書いた。今回は、最近また流行の兆しがある、携帯電話にSMSやメールで届く詐欺の話を紹介したい。もしあなたのスマホに「料金の支払いがされていません」「あなただけが選ばれました。当選です」といった知らせが届いたら、どう対処するのが正しいのだろうか。(ITライター 大和哲)
「支払い確認が取れておりません」というウソ

先日、筆者のスマートフォンに、こんなSMS(ショートメッセージ)が送られてきた。
「ご利用料金の支払い確認が取れておりません。本日中に06-6**9-9**2 NTTファイナンスサポートセンター迄ご連絡ください」
我が家ではそんな支払い忘れなどない。もちろんこれは詐欺メッセージだ。
まず、この手のメッセージが来た場合、素直にメッセージに表示されている電話番号に電話してはいけない。こちらの電話番号が相手に分かってしまうからだ。相手は使われている番号かどうかなど気にせず、じゅうたん爆撃でこうしたメッセージを送りつけている。実際に使われている番号だと相手に知らせるだけでも、相手を利することになってしまうので、「反応しない」ことが大切だ。
こちらから電話してはいけない理由はもう一つある。かけ直してきた人の個人情報をさりげなく聞き出して、後日、架空請求などの詐欺に使うこともあるので注意してほしい。