ある日突然、異動や転職などでリーダーを任された。
配属先は慣れ親しんだ場所ではなく、
すでに人間関係や風土、文化ができ上がっている
“アウェー”のコミュニティ(会社組織)。
右も左も分からない中、「外から来た“よそ者”」の立場で、
いきなりリーダーを任されるケースも少なくありません。
また、多数のエンジニアを率いる非エンジニアのリーダーなど、
自分の専門外の領域でチームをまとめなければならない
「門外漢のリーダー」も増えています。
今の時代、「よそ者リーダー」がリーダーの大半である
といっても過言ではありません。しかし、「よそ者リーダー」が
どのようにチームを率いるべきかについては、OJT(現場で
やりながら身につける)しかないというのが現状でしょう。
そこで、新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.
10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』
著者・吉野哲氏が「よそ者」こそ身につけたい
マネジメントや組織運営のコツについて伝授します。
今回は、よそ者の立場でリーダーを任された人に求められる「覚悟」についてお伝えします。
(構成/柳沢敬法、ダイヤモンド社・和田史子)

「よそ者リーダー」の教科書、著者の吉野哲氏による「よそ者」が持つべき「覚悟」とはPhoto: Adobe Stock

「リーダーになる」とは
どういうことか

「リーダー」とは言うまでもなく組織やチーム会社の代表者としてあらゆる意思決定を行い、結果として発生するすべてのリスクと責任を負う立場、つまり「最終的な意思決定者」であり、「最高責任者」です。

例えば「社長」という立場ならば、従業員に対する責任、経営方針や業績に対する責任、顧客や取引先などステークホルダーに対する責任、社会に対する責任など──。これらを果たすには1日24時間、四六時中会社のことを最優先に考え、会社のために行動しなければなりません。

「リーダーになる」とは、その言葉の通り、組織やチームを自分で切り盛りできる権限を得ると同時に、すべての運営責任を一身に背負う役回りを担うことでもあるのです。

そのような要職を生え抜きでも後継者でもない“よそ者”の自分が任されたことを、能力が高く評価されたと思って喜び、「ついに社長のオファーが来た」「自分は社長になるんだ」と舞い上がってしまう人も中にはいます。

たしかにビジネスパーソンとして組織を動かすトップに立つのは気分がいいもの。しかも「あなたの力が必要だ」「ぜひ」と請われて着任するような場合は、なおさらその傾向が強いでしょう。
その気持ちもわからないではないのですが、テンションの上げすぎは禁物です。浮足立ってしまうとリーダーという立場のプラスの側面にしか目が行かず、いちばん重要な「責任」が見えなくなる恐れがあるのです。

実際、「社長を任された」という喜びや自己満足が先に立って、状況を楽観視したまま引き受けてしまった結果、相当に苦労したというケースをいくつも見てきました。