
2021.6.19
新天地で組織を任されたリーダーが目指すべき「最終的なゴール」とは
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、新天地で組織を任された「よそ者リーダー」の最終目標についてお伝えします。
1958年生まれ。中央大学経済学部卒業後、1982年伊勢丹(現・三越伊勢丹)入社。バイヤー職を経て、1996年伊勢丹グループのファイナンス子会社に経営企画の担当課長として出向。2000年に伊勢丹を退社。サザビー(現・サザビーリーグ)に移り、大型専門店事業のエストネーション設立に参画、有楽町店、六本木ヒルズ店等、複数店舗を展開。
2004年5月に経営再生中の福助に招聘され、同年10月に取締役副社長就任。2005年4月から、前任藤巻幸夫氏の後任として、代表取締役社長を10年間務める。在任期間中には、コラボレーション・ブランドの立ち上げや直営店の出店を加速し売上を拡大、事業を安定化。また中国に福助(上海)商貿有限公司を設立、2006年11月にはカネボウストッキングを、2015年4月にはユニチカバークシャーをグループに迎え入れるM&Aを実施した。
2013年12月、福助は株式交換により豊田通商の完全子会社となる。
2015年福助社長退任後、同年6月より東証一部上場の染織加工会社・ソトーの社外取締役に就任(現職)。同年7月にはタオル美術館グループのグループ会社の代表取締役社長に就任し、2019年まで務める。
その後、個人事務所「𠮷野事務所」を設立。大手企業とその関連企業、起業、企業再生、M&A、事業承継等、さまざまな現場に関わり続け、2021年からはベンチャーキャピタルが出資する企業の経営に参画し、現在に至る。本書が初の著書となる。
2014年度中央大学大学院戦略経営研究科客員教授
2019年度中央大学商学部客員講師
2021.6.19
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、新天地で組織を任された「よそ者リーダー」の最終目標についてお伝えします。
2021.6.18
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、経営改革を成功に導く「地道な戦術」の重要さについてお伝えします。
2021.6.17
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、コンサルタントを入れる際に、リーダーが注意したいことについてお伝えします。
2021.6.16
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、リーダーが大事にすべき人たちついてお伝えします。
2021.6.15
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、組織の実態がわかる「意外なチェックポイント」についてお伝えします。
2021.6.14
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、リーダーが率先して示すべき「時間意識」についてお伝えします。
2021.6.12
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、組織運営における「飲みニュケーション」についてお伝えします。
2021.6.11
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、“社内グループ”との向き合い方についてお伝えします。
2021.6.10
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、「よそ者リーダー」が特に気をつけたい「プロパー社員」との付き合い方についてお伝えします。
2021.6.9
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、鵜呑みにできない「進捗状況の報告」についてお伝えします。
2021.6.8
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、今回は、リーダーの人材洞察力を曇らせる「ある情報」についてお伝えします。
2021.6.7
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、メンバーの資質や本音がわかる「1つの質問」についてお伝えします。
2021.6.5
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、新任リーダーが気をつけたい、従業員の「第一印象」についてお伝えします。
2021.6.4
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、よそ者リーダーが着任後すぐに行うべき「従業員との面談」についてお伝えします。
2021.6.3
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、よそ者リーダーの「人事情報との向き合い方」についてお伝えします。
2021.6.2
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、非カリスマの“凡人リーダー”が磨くべき「洞察力」についてお伝えします。
2021.6.1
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、リーダーに欠かせない「外の仲間との交流」ついてお伝えします。
2021.5.31
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、よそ者リーダーが「自分を知るためにすべきこと」についてお伝えします。
2021.5.30
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、よそ者リーダーの「自己評価」についてお伝えします。
2021.5.29
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、従業員の士気を下げる新任リーダーの何気ないひと言についてお伝えします。
アクセスランキング
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
こりゃBYDが喜ぶわ…「低コストEV電池の国産化」に失敗した日産、日本のためにプライドを捨てて「トヨタとやるべきこと」
永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
「おじいちゃん、これ買って!」孫のオネダリにどう返す?名家の祖父母が守る「たった1つのルール」
暴走車の「逆走・衝突」が止まらない!高齢者だけじゃない、日本の道路をカオスに陥れる真犯人
“メンタルが強い人”だけが知っている「イラッとしたときに平常心を取り戻す」シンプルな習慣・ベスト1
永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
「高学歴と低学歴の差は人生のどこに出るのか」。学力を超えた本質的な力の正体
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
【鉄鋼16人】年収1億円以上の幹部vs従業員「年収格差」ランキング!トップは日鉄、序列逆転の神戸製鋼とJFEで報酬格差はどうなった?
【鳥取・島根・岡山】JA赤字危険度ランキング2025、全6農協が赤字!最大赤字額は43億円
「え、これって八百長?」マンション修繕費をコンサルに食い物にされない「4つの対策」とは
米BCG会長が明かす「採用したい人材3つの条件」、スキルよりも重要なこととは?世界最高ファームの人材獲得力が進化する理由