
2021.6.19
新天地で組織を任されたリーダーが目指すべき「最終的なゴール」とは
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、新天地で組織を任された「よそ者リーダー」の最終目標についてお伝えします。
1958年生まれ。中央大学経済学部卒業後、1982年伊勢丹(現・三越伊勢丹)入社。バイヤー職を経て、1996年伊勢丹グループのファイナンス子会社に経営企画の担当課長として出向。2000年に伊勢丹を退社。サザビー(現・サザビーリーグ)に移り、大型専門店事業のエストネーション設立に参画、有楽町店、六本木ヒルズ店等、複数店舗を展開。
2004年5月に経営再生中の福助に招聘され、同年10月に取締役副社長就任。2005年4月から、前任藤巻幸夫氏の後任として、代表取締役社長を10年間務める。在任期間中には、コラボレーション・ブランドの立ち上げや直営店の出店を加速し売上を拡大、事業を安定化。また中国に福助(上海)商貿有限公司を設立、2006年11月にはカネボウストッキングを、2015年4月にはユニチカバークシャーをグループに迎え入れるM&Aを実施した。
2013年12月、福助は株式交換により豊田通商の完全子会社となる。
2015年福助社長退任後、同年6月より東証一部上場の染織加工会社・ソトーの社外取締役に就任(現職)。同年7月にはタオル美術館グループのグループ会社の代表取締役社長に就任し、2019年まで務める。
その後、個人事務所「𠮷野事務所」を設立。大手企業とその関連企業、起業、企業再生、M&A、事業承継等、さまざまな現場に関わり続け、2021年からはベンチャーキャピタルが出資する企業の経営に参画し、現在に至る。本書が初の著書となる。
2014年度中央大学大学院戦略経営研究科客員教授
2019年度中央大学商学部客員講師
2021.6.19
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、新天地で組織を任された「よそ者リーダー」の最終目標についてお伝えします。
2021.6.18
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、経営改革を成功に導く「地道な戦術」の重要さについてお伝えします。
2021.6.17
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、コンサルタントを入れる際に、リーダーが注意したいことについてお伝えします。
2021.6.16
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、リーダーが大事にすべき人たちついてお伝えします。
2021.6.15
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、組織の実態がわかる「意外なチェックポイント」についてお伝えします。
2021.6.14
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、リーダーが率先して示すべき「時間意識」についてお伝えします。
2021.6.12
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、組織運営における「飲みニュケーション」についてお伝えします。
2021.6.11
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、“社内グループ”との向き合い方についてお伝えします。
2021.6.10
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、「よそ者リーダー」が特に気をつけたい「プロパー社員」との付き合い方についてお伝えします。
2021.6.9
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、鵜呑みにできない「進捗状況の報告」についてお伝えします。
2021.6.8
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、今回は、リーダーの人材洞察力を曇らせる「ある情報」についてお伝えします。
2021.6.7
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、メンバーの資質や本音がわかる「1つの質問」についてお伝えします。
2021.6.5
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、新任リーダーが気をつけたい、従業員の「第一印象」についてお伝えします。
2021.6.4
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、よそ者リーダーが着任後すぐに行うべき「従業員との面談」についてお伝えします。
2021.6.3
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、よそ者リーダーの「人事情報との向き合い方」についてお伝えします。
2021.6.2
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、非カリスマの“凡人リーダー”が磨くべき「洞察力」についてお伝えします。
2021.6.1
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、リーダーに欠かせない「外の仲間との交流」ついてお伝えします。
2021.5.31
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、よそ者リーダーが「自分を知るためにすべきこと」についてお伝えします。
2021.5.30
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、よそ者リーダーの「自己評価」についてお伝えします。
2021.5.29
新規事業立上げ、企業再生、事業承継の中継ぎetc.10社の経営に関わった『「よそ者リーダー」の教科書』の著者・吉野哲氏が、従業員の士気を下げる新任リーダーの何気ないひと言についてお伝えします。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」