ノーベル賞科学者が明かす…イギリスが早々とワクチンの開発に成功したワケ

ノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者ポール・ナースの初の著書『WHAT IS LIFE? (ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か』が世界各国で話題沸騰となっており、日本でも発刊されてたちまち5万部を突破。朝日新聞(2021/5/15)、読売新聞(2021/5/3)、週刊文春(2021/5/27号)と書評が相次ぐ話題作となっている。
ポール・ナースが、生物学について真剣に考え始めたきっかけは一羽の蝶だった。12歳か13歳のある春の日、ひらひらと庭の垣根を飛び越えた黄色い蝶の、複雑で、完璧に作られた姿を見て、著者は思った。生きているっていったいどういうことだろう? 生命って、なんなのだろう?
著者は旺盛な好奇心から生物の世界にのめり込み、生物学分野の最前線に立った。本書ではその経験をもとに、生物学の5つの重要な考え方をとりあげながら、生命の仕組みについての、はっきりとした見通しを、語りかけるようなやさしい文章で提示する。
養老孟司氏「生命とは何か。この疑問はだれでも一度は感じたことがあろう。本書は現代生物学の知見を十分に踏まえたうえで、その疑問に答えようとする。現代生物学の入門書、教科書としても使えると思う。」、池谷裕二氏「著名なノーベル賞学者が初めて著した本。それだけで瞠目すべきだが、初心者から専門家まで読者の間口が広く、期待をはるかに超える充実度だ。誠実にして大胆な生物学譚は、この歴史の中核を担った当事者にしか書けまい。」、更科功氏「近代科学四百年の集大成、時代の向こう側まで色褪せない新しい生命論だ。」。
さらには、ブライアン・コックス(素粒子物理学者 マンチェスター大学教授)、シッダールタ・ムカジー(医師、がん研究者 コロンビア大学准教授)、アリス・ロバーツ(人類学者 バーミンガム大学教授)など、世界の第一人者から絶賛されている。
本書の発刊を記念して、著者ポール・ナースへのオンラインインタビューが実現した。
フランシス・クリック研究所所長として最前線で研究活動を続ける著者に、これまでの研究人生について、新型コロナウイルスについて、そして本書の狙いや生物学の面白さについて、本書の訳者でもあるサイエンス作家竹内薫氏を聞き手に、語ってもらった。(取材・構成/竹内薫)
(※この原稿は2021年2月18日に取材、2021年3月に掲載した記事を再構成したものです)

パンデミックは今後も世界に襲いかかる

――新型コロナウイルスについて、お考えを教えてください。

ポール・ナース(以下、ナース) 新型コロナウイルスは、個々の国々と世界全体への「目を覚ませ!」という警鐘だと考えています。科学者たちは、これまで、「パンデミックは起きる」と警告し続けてきました。しかし、特に西洋諸国は、恐ろしいほどまでに準備不足で不意を突かれました。

 東アジア、特に中国と東南アジアは、より準備が整っていたと思われます。なぜなら、彼らはすでにパンデミックを経験済みだからです。ベトナムのように、最も裕福とはいえない国でさえ、感染拡大初期において、イギリスよりも明らかに上手く対応していたと思います。

 我々は今回のパンデミックを教訓に、このような脅威を迎え撃つ「準備」をしなくてはいけません。いまや世界は密接につながっており、世界中の連携が不可欠です。今後も、それこそ10年に1回くらいの頻度でパンデミックは世界に襲いかかるでしょう。

――新型コロナウイルスは、新型インフルエンザなどと比べて、何が特別なのでしょうか?

ナース まず、感染力が非常に強いですね。多くの人は重症化しません。そのため、歩き回り、さらに感染に歯止めがかかりにくくなっています。無症状の人も多く、感染経路をたどるのが難しくなっています。ただし、高齢者や基礎疾患がある方々は重症化しやすく、死亡率もとても高いのが特徴です。

 また、若年層においても、いわゆる「長い新型コロナ」の事例が多く出ています。これは、長期間にわたり後遺症が続くものです。また、新型コロナは呼吸器系だけを侵すのではなく、免疫系の暴走を引き起こし、からだ中の臓器を免疫系が攻撃してしまいます。ゆえに、きわめて破壊的な面を持っています。

 つまり、一方では、無症状もしくは軽症で他の人々に感染させやすい状況があり、他方、重症化した際のリスクがきわめて高いという特徴があり、この2つの要素があるために、新型コロナウイルスが重大な脅威となっているわけです。

 皮肉な話ですが、もし、新型コロナウイルスの死亡率がもっと高ければ、ここまで感染は広がらず、封じ込めることが可能だったはずです。生物学的な観点からは、きわめて封じ込めが難しい感染症だと感じています。

――さきほど、西洋諸国は初期対応の準備ができておらず不意打ちを食らったとおっしゃっていました。中国は、SARSやMERSを経験しており、封じ込めに成功しました(世界中に広がった後でしたが……)。日本は西洋諸国と同じで対応が後手後手に回りました。いま現在、イギリスの対応はどうなのでしょうか?

ナース イギリスの初期対応はひどいものでした。PCR検査においても感染経路の追跡についても全く準備ができていませんでした。イギリス政府は検査や追跡を民間会社に委託しましたが、誤りだったと思います。

 彼らはこのような事態に対処した経験がなく失敗しました。私の研究所は基礎研究をやっていますが、私は研究所の一部をPCR検査場に改装しました。ロンドン北部のほとんどの病院と高齢者施設のためにPCR検査を実施したのです。政府のPCR検査が追いつかない状況の中で、われわれは、地域の安全に貢献しました。とにかく、イギリス政府は、PCR検査においては完全に失敗しました。

 その一方、ワクチン接種に関しては、かなりうまくやっていると思います。初期の段階からワクチンをどこからどれくらい買うべきかについて委員会が立ち上げられ、(2021年2月時点で)人口の4分の1がワクチンを接種済みです。この比率は世界でも最も高い国の1つです。

 まとめると、PCR検査は最悪ですが、ワクチンはうまく行っており、ただ、死亡率が非常に高いことに関しては恥ずべき状況だと考えています。

 あなたがおっしゃるように、日本も準備不足だったようですが、死亡率はきわめて低いですよね。このことはとても興味深い、あることがらを写し出していると思うのです。

 ここには、個人の自由・権利と社会的な責任という、2つの相反することがらがあります。日本を例に取ると、私は頻繁に日本を訪れているので知っていますが、誰かが風邪を引くと、すぐにマスクを着用しますよね。

 社会に対する個人の責任が意識されているからです。責任感が日本の文化に根付いているのです。ところが、西洋社会、特にアメリカにおいては、地域社会を尊ぶ精神が欠けています。個人の自由ばかりで、「嫌だからマスクなんてしないよ」という人がきわめて多い。「ソーシャルディスタンスなんて嫌だから無視しちゃえ」みたいな風潮がはびこっています。

 そこでいったい何が起きたでしょうか。世界で最も裕福で、世界で最もバイオ・製薬に強い国の社会システムが、文字通り瓦解してしまったのです。ひどい話です。政府首脳がきわめて無責任でした。前の大統領のことですが。これはすべて、社会と文化がなせるわざだと思います。

 中国は、(日本より)さらに社会の圧力が強く、個人の自由や権利は制限されています。ですから、政府が「はい、都市を封鎖します」と宣言すれば、みな、その命令に従うわけです。

 ここから学ぶべき教訓があると思います。われわれは、個人の自由を尊重しつつも、社会や地域への責任も持つ必要があります。その意味で、おそらく、今回の日本の対応が、もしかしたらバランス的に優れていたのではないかと思うのです。