マッキンゼー、Google、リクルート、楽天など、14もの職を経て、現在はシンガポール・バリ島を拠点にリモートで活動するIT批評家の尾原和啓氏。2021年7月に発売された最新著書『プロセスエコノミー 』には、発売前から予約が殺到し、Amazon総合ランキング1位に。本のタイトルである「プロセスエコノミー」という言葉がメディアで紹介されるなど、注目を集めている。本書の刊行を記念して、著者の尾原和啓氏と、『ニュータイプの時代』など数々のベストセラーをもち、“これからは「役に立つ」より「意味がある」ことに価値がある”と提唱したことでも話題となった、山口周氏との対談が行われた。今回は、2020年には対談本『仮想空間シフト』を出版した2人が、今世界で起こっている変化について、「プロセスエコノミー」の成功例も交えながら語っていく。

BTSの世界的成功は必然?これからは「プロセスエコノミー」が必須のワケ尾原和啓さん(写真左、撮影は千川修)と、山口周さん(写真右)

  ■尾原和啓×山口周 対談01回目▶「役に立つ」では生き残れない!これから必要なのは「意味」である理由
  ■尾原和啓×山口周 対談02回目▶本当のイノベーションは、いつも遅れてやってくるワケ

「マーケティング5.0」コトラーが見る
世界の二極化

尾原和啓氏(以下、尾原)  すごくおもしろいのが、「なぜ、産業変革するのに15年くらいかかるのか?」という話になったときに、今回の『プロセスエコノミー』では、フィリップ・コトラーさんのマーケティング1.0から4.0への進化を話しています。そのコトラーさんが、3カ月くらい前に『マーケティング5.0(日本未翻訳)』を出したんです。

 マーケティング5.0は、「AIが当たり前になってくる社会の中で、どういうふうにマーケティングを作っていくのか?」というのが主題なんですが、コトラーさんは、そのときに3つテーマがあると言っていて。それは、「ジェネレーションギャップ」「繁栄の二極化」「デジタルデバイド」です。