マッキンゼー、Google、リクルート、楽天など、14もの職を経て、現在はシンガポール・バリ島を拠点にリモートで活動するIT批評家の尾原和啓氏。2021年7月に発売された最新著書『プロセスエコノミー 』には、発売前から予約が殺到し、Amazon総合ランキング1位に。本のタイトルである「プロセスエコノミー」という言葉がメディアで紹介されるなど、注目を集めている。本書の刊行を記念して、著者の尾原和啓氏と、『ニュータイプの時代』など数々のベストセラーをもち、“これからは「役に立つ」より「意味がある」ことに価値がある”と提唱したことでも話題となった、山口周氏との対談が行われた。今回は、2020年には対談本『仮想空間シフト』を出版した2人が、これからの時代を生き残るのに絶対に必要な「意味的価値」について考えていく。
これからの時代は
「意味的価値」がないと生き残れない?
尾原和啓氏(以下、尾原) 山口周さんこんにちは。よろしくお願いします。
山口周(以下、山口) よろしくお願いします。『プロセスエコノミー』、めちゃくちゃ売れているでしょう?
尾原 『アフターデジタル』や『仮想空間シフト』はどちらかというと、まだみんなの体験が追いついていないけれど、外に現れているいろんなモノに名前を付けて、みなさんに近づけるという話でした。一方で、今回の本での核である「役に立つから意味がある」という価値観を周さんが話されたのは、もう2年半も前ですよね。
山口 そうですね。
尾原 そして去年、けんすうさんが今回の本のタイトルでもある、「プロセスエコノミー」という言葉を作られた。
みんなの中に、「時代はそっちに動いてるんだよな」という感覚があるところに、ドンって本を出したので、「あぁ、そうだねそうだね」っていう共感が生まれたように思います。今回の新刊では、時代を待たせたねという印象ですね。
山口 いやー、本当におもしろかったですね。
尾原 ぜひ、周さんとは「どこに何を感じたか?」という話と、「逆に、ここが物足りなかったからまだまだ続けられるんだよね」という、両方の話をしていきたいなと個人的には思います。