コロナ禍では、お金を増やすより、守る意識のほうが大切です。
相続税は、1人につき1回しか発生しない税金ですが、その額は極めて大きく、無視できません。家族間のトラブルも年々増えており、相続争いの8割近くが遺産5000万円以下の「普通の家庭」で起きています。
本連載は、相続にまつわる法律や税金の基礎知識から、相続争いの裁判例や税務調査の勘所を学ぶものです。著者は、日本一の相続専門YouTuber税理士の橘慶太氏。チャンネル登録者数は6万人を超え、「相続」カテゴリーでは、日本一を誇ります。また、税理士法人の代表でもあり、相続の相談実績は5000人を超えます。初の単著『ぶっちゃけ相続 日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!』も出版し、現在3.8万部。遺言書、相続税、不動産、税務調査、各種手続きという観点から、相続のリアルをあますところなく伝えています。

「相続なんて縁起の悪い話をするな!」と先送りしてはいけない理由Photo: Adobe Stock

親が子どものためにできること

 相続が発生する前に、家族会議で相続の方針を明確にしておくことが、円満相続実現に最も効果的です。

 将来的に遺産を相続する子どもの多くは、「遺産を1円でも多く相続したいから」ではなく、「家族間で揉めごとが起きるのが嫌だから」相続の話をきちんと話しておきたい、という気持ちを抱えています。

 一方、肝心の親はどうでしょう。「相続なんて縁起の悪い話をするな!」「相続税だって、遺産の中から払えばいいだけじゃないか」「私が死んだ後のことなんて知らん」と、相続の話を極端に嫌う方がいます。

 確かに自分が死んだときの話は、気持ちの良いものではないかもしれませんが、人はいつか必ず天国へ旅立つときが訪れます。

 相続の準備をきっちり行っていた方に対して家族は、「最後の最後まで、本当にしっかりした人でした」と尊敬の念を持たれます。

 しかし、相続の準備をまったく行わず、トラブルが発生してしまったら、「生前に対策はできたはずなのに……」と、後悔の念を持たれてしまうかもしれません。

「父が相続の準備をしてくれません。なんとか父を説得してくれませんか?」という相談を受けることもありますが、これは専門家の領域を超えていますので、お力にはなれません。

 円満な相続を実現させるために行う家族会議は、決して縁起の悪いものではありません。子どもから親に相続の話を切り出すのは、とても勇気がいることです。できれば親の立場から相続の話を切り出し、家族会議をリードしてあげてください。

(本原稿は、橘慶太著『ぶっちゃけ相続ーー日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!』を編集・抜粋したものです)