コロナ禍では、お金を増やすより、守る意識のほうが大切です。
相続税は、1人につき1回しか発生しない税金ですが、その額は極めて大きく、無視できません。家族間のトラブルも年々増えており、相続争いの8割近くが遺産5000万円以下の「普通の家庭」で起きています。
本連載は、相続にまつわる法律や税金の基礎知識から、相続争いの裁判例や税務調査の勘所を学ぶものです。著者は、日本一の相続専門YouTuber税理士の橘慶太氏。チャンネル登録者数は6万人を超え、「相続」カテゴリーでは、日本一を誇ります。また、税理士法人の代表でもあり、相続の相談実績は5000人を超えます。初の単著『ぶっちゃけ相続 日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!』も出版し、現在3.8万部。遺言書、相続税、不動産、税務調査、各種手続きという観点から、相続のリアルをあますところなく伝えています。

「秘密の生前贈与」はバレる! そのメカニズムを解説!Photo: Adobe Stock

「秘密の生前贈与」に注意!

 よくあるケースとして、「あなたに生前贈与をするけど、他の兄弟に言うと喧嘩になるから秘密にしておきなさい」と、他の相続人には秘密で生前贈与をする方がいます。

 他にも、特定の相続人を生命保険の受取人に指定し、そのことを他の相続人に秘密にしていることもあります。

 本人たちとしては、「言わなきゃバレない」と安易に考えがちですが、後々になって発覚することがよくあります。特に、相続税の申告が必要になる方の場合、発覚する可能性は格段にあがります。

 相続税の申告書には、相続が発生する前3年以内に行われた生前贈与や、生命保険金の受取人とその金額をすべて記載しなければいけません。

 こういったことを知らずに、相続人間で生前贈与や生命保険の存在を秘密にしておくと、実際に相続が発生してから発覚してしまうのです。

 もし、特定の相続人に生前贈与などをするのであれば、事前に家族会議の場で伝えておくことをオススメします。

 もしも、そのことに異を唱える家族が現れたとしても、相続が発生する前に問題が表面化できたことをプラスと捉えるべきです。

 相続発生後に問題が表面化するよりも、相続発生前のほうが、親の考えをしっかりと共有できる分、解決は容易です。いずれにしても、相続人間の秘密は極力避け、透明性の高い相続対策を目指していくことが理想ですね。

(本原稿は、橘慶太著『ぶっちゃけ相続ーー日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!』を編集・抜粋したものです)