仕事、人間関係…周囲に気を使いながらがんばりすぎて、心をすり減らしている人も多いのではないだろうか。精神科医の本田秀夫氏は、「生きづらさを感じている人は『苦手を克服する』ことよりも、『生きやすくなる方法をとる』ほうが、かえってうまくいくことも多い」と言う。
本田氏は1988年に東京大学医学部医学科を卒業。横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究を重ね、現在は信州大学で臨床・教育・研究に従事している。2019年にはNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』に出演して話題になった。
2021年9月に、本田氏が精神科医として30年以上のキャリアを通して見つめてきた「生きづらい人が自分らしくラクに生きられる方法」についてまとめた書籍、『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』が発売となった。今回は特別に本書の中から、「完璧主義で自分を追い込んでしまう人のケース」について、一部内容を抜粋、編集して紹介する。
自分で自分を追い込んでしまう…
企画職の30代のEさんは、新しい企画を思いつくと、その企画が自分のなかで100%満足できる内容になるまで、企画書をつくり込みます。
比較的早い段階で企画の骨格はできあがるのですが、Eさんはそのような状態を「未完成のもの」で「人に見せられるようなものではない」と考えています。
「人に見せるのなら、完璧に仕上げてから」と思っているのです。
そのため、企画書を提出するペースが遅く、上司からも「完成度が低くてもかまわないから、7割完成したら見せるように」と言われています。
完璧なつもりで仕上げた企画書でも指摘が入り、軌道修正が必要になることもしばしばあります。たいていは微調整ですむのですが、ときには根本的な問題が発覚してしまうことも。
Eさんは「期待に応えたい」「完璧な仕事をしたい」という思いと、それがなかなかうまくいかないという苦しさを抱えて悩んでいます。