人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。
しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。
本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版し、感染症医・神戸大学教授の岩田健太郎氏が「安心して読める健康の教科書」と推薦文を寄せています。

「太ってないのにコレステロール値が高い」のは病気ですPhoto: Adobe Stock

太ってないのにコレステロールが高い理由

「太っていないし、乱れた生活を送っているわけでもないのに、健康診断の度にコレステロールの数値が高いといわれる……」

 こんな人は生活習慣ではなく「遺伝子」に問題がある可能性があります。

 LDLコレステロールは、余分にたまってくると肝臓のLDL受容体という場所で破壊され、数値が上がりすぎないようになっています。

 しかし、一部の人は遺伝子変異によりこのLDL受容体がうまく機能しません。そのため「生活習慣に問題がないのにコレステロール値が高い」といったことが起こり得ます。

 この状態は「家族性高コレステロール血症」という病名で診断される、れっきとした「病気」です。日本人の500人に1人以上が該当するとされています。

 この「家族性高コレステロール血症」の状態になると、若いうちから心筋梗塞や脳梗塞のリスクが上がりますので、早い段階での投薬治療が必要になります。