投資初心者は要注意!「利食い売り」「損切り」の失敗しないタイミングとは写真はイメージです Photo:PIXTA

投資初心者は、利食い売りが早すぎ、損切りが遅すぎる傾向にある。「少しでももうかったのなら、投資の目的を達したのだから売ろう」と考えがちだ。逆に株価が下がると、「買い値に戻って損が消えるかもしれない」と思って損切りに踏み切れない。どのようなタイミングで行えば良いのだろうか。(経済評論家 塚崎公義)

なぜ投資初心者は「利食い売り」が早いのか

 投資初心者は、「利食い売り」が早すぎる傾向にあるようだ。買った株が少し値上がりすると、すぐに売って利益を確定したくなってしまうからだ。「利食い売り」は「利益確定売り」ともいわれる行為で、持っている株が買った値段より高いときに売って利益を確定するものだ。

 もともと、ビクビクしながら投資をしていれば、株を持っていること自体が怖いので、「少しでももうかったのなら、投資の目的を達したのだから売ろう」と考えるのも無理はない。

 脳の錯覚が作用している面もあるようだ。人間の脳は、もうかった喜びよりも損した悲しみのほうが2倍大きく感じるようにできているとの研究結果もある。この脳の感じ方が、「せっかくもうかったのだから、損をしないうちに売ってしまおう」と考えることにつながる。

 脳のもう一つの錯覚は、「もうけが2倍になってもうれしさは2倍にはならない」というものだ。それにより、「もうけが2倍になる確率と、ゼロに戻る確率が同じなら、売ってしまおう」と考えるため、早めに売ってしまうのだ。

利食い売りは早いのに「損切り」が遅い理由

 一方で、投資初心者は「損切り」が遅く、株価が下がると塩漬けにする傾向があるようだ。これも脳の錯覚が影響しているらしい。損をすると悔しいので、「今売ったら損が確定してしまう。持っていれば買い値に戻って損が消えるかもしれないから、持っていよう」と考えて、損切りに踏み切れないのだ。

 そもそも「損切り」とは、持っている株が買った値段より安いときに売却して損失額を確定し、それ以上損が拡大しないようにするものだ。機関投資家では損失が膨らんだ担当者に強制的に売らせる「損切りルール」を設けているところも多いが、本稿での損切りは株主自身が冷静に判断して売却を選択する場合を指す。

 もう一つの錯覚も影響しているようだ。損が2倍になっても悲しさが2倍になるわけではないので、「持ち続けて損が2倍になる確率と、損が消える確率が同じなら、持っていよう」ということになる。

 損をした場合には、別の要素もありそうだ。株価が下がってしまったとき、「こんな株を買った自分がばかだった」と思いたくないので、株価が戻って損が消えるまで売らずに持ち続けてしまうのだ。