『「育ちがいい人」だけが知っていること』の第2弾、『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』がついに発売! 内容は、第1弾を発売して以来、「じゃあ、こういうときはどうすればいいんですか?」と、多数お問い合わせをいただいた、さらに具体的なシーンでの対応。明確な決まりがないからこそ迷ってしまう日常の正しい所作&ふるまいに加え、気のきいた人なら当然のようにできているけれど、意外と教えてもらえない話し方や気遣いなど。今回は、その中から貝の汁物の食べ方についてご紹介していきます。
魚の骨や種を口から出すとき
人前で一度口に入れたものを出すのはお行儀がよくないことですが、フルーツの種や魚の骨など出さざるを得ない場合もありますね。
そのときお箸やフォーク、スプーンを使って出しなさい、というマナー指導もありますが、実はそのほうがかえって目立ってしまうことに。
ナプキンで口元を覆いながら取り除き、さりげなくお皿に置くなどしてもよいでしょう。
その際、口元を何気なく拭う……という所作から自然な流れで行えば、同席の方にも気づかれずスムーズです。
和食ならお懐紙を使っても上品です。
『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』では、ほかにも食べ終わったお碗の蓋をどうすべきか?など、普段の生活の中で「育ち」が出てしまうポイントや、どうふるまうのが正解か? というリアルな例を260個も紹介しています。誰にも指摘されたことがないのに、実は「あの人は、育ちが……」なんて周囲の人から思われているとしたら、本当に恥ずかしいですよね! 今さら聞けないことばかりですから、参考にしてみてくださいね!