「頭の回転が速くなる」「誰でも脳の機能が向上しそう」「脳の老化防止に使える」「ゲーム感覚で小学生でも楽しめる」「たとえるなら、脳のストレッチ」「集中力や記憶力が伸びた」などの声が届いた、くり返し楽しんで使える『1分間瞬読ドリル』は、何歳からでも6つの力が飛躍的に伸びます。間違ってもOK。1分間で与えられた課題を見ていくだけで、「記憶力」「思考力」「判断力」「読解力」「集中力」「発想力」が抜群にあがります。
子どもには、これから必要とされる「考える力」勉強脳が磨かれ、覚えに不安があるシニアはボケ防止に使える、そして、大人は脳機能を高めていくことができるのです。10歳から100歳まで、誰でも簡単に続けられる『1分間瞬読ドリル』で、脳をよくしていきましょう!

「読解力」が身につく脳トレPhoto: Adobe Stock

5つの文を順番に入れかえる

 これまでのドリルでは、瞬時にイメージする作業をメインに、主に判断力思考力を磨いてきました。右脳でイメージしたことは左脳で理解し言語化することで、初めて記憶に結びつき、知識として定着します。これまでのドリルでみなさんの右脳もだいぶあたたまってきたのではないかと思います。

 今度は、右脳でインプットしたことを左脳で理解するための読解力を磨いていきましょう。

 例題を見てください。

「読解力」が身につく脳トレ

 5つの文が並んでいます。ある一連の動作を表現していますが、順番はバラバラです。これを正しい順に並べ替えてみましょう。

 これまでは基本1問1秒でしたが、1秒ですべて把握して並べ替えまでするのは難しいので、ここは1問3秒を目安としています。

 正しく並べ替えるためには、何をしているのか、どういうシチュエーションなのかを理解しなくてはなりません。

 最初は、キーワードを拾うことから始めてみましょう。この問題なら、まず、デスク、パソコン、タイムカードというワードが目に飛び込んでくるのではないでしょうか。

 ここから、「仕事をしているのだな」と、シチュエーションが推測できますよね。

 1回目の作業はシチュエーションを頭の中でイメージします。何をしているかがわかった状態でイメージすると、一連の動作の順番がなんとなく見えてくるはずです。

 2回目で、並べ替えを行います。これができれば、理解しているということになります。

 そして3回目で、一連の動作をイメージしましょう。

 時間をかければ誰でもできてしまいそうですが、やはりスピードが大事です。コツは、「5つの文章をかたまりで読む」こと。1文ずつ細かく見ていると、流れがなかなかつかめません。かたまりで、高速で見るようにしてください。

 慣れてくるとスピードも上がり、一度に吸収できる情報の量も驚くほど多くなっていきます。では、次ページの問題をパッとみて、答えましょう! 目標は3秒。では、どうぞ!