「老い」と腸内環境の関係とは?便秘は認知症を悪化させ、がんの要因に高齢になるにつれて、男女を問わず便秘に悩む人が増える。認知症の周辺症状が、便秘と関連して起きることも少なくない(写真はイメージです) Photo:PIXTA

人生100年時代、「老い」はシニア世代だけでなく、その家族にとっても切実な関心事の一つです。腸内細菌と病気の関連について、近年研究が進んでいます。腸内細菌は免疫やがんだけでなく、認知症やうつにも関係していることが分かってきました。バランスのよい腸内環境を保つことは、健康で若々しい体と心にとって重要です。「老いる」と腸内では、どのようなことが起こるのでしょうか?前回に続き、順天堂大学名誉教授・特任教授の佐藤信紘氏、国立精神・神経医療研究センター神経研究所免疫研究部室長の佐藤和貴郎氏の共著『順天堂大学の老年医学に学ぶ人はなぜ老いるのか』(世界文化社刊)から抜粋・紹介します。

便秘は認知症の症状を悪化させる

「何歳になってもおいしく食べられ、お通じがよく十分眠れる」

 健康的に幸せに老いるための基本です。ところが、高齢になるにつれて、男女を問わず便秘に悩む人が増えています。便秘は、エントロピー(「無秩序」「乱雑さ」「混沌」の度合いを示す指標)の高い物質である“糞便”を体内(腸内)に留め置くのですから、体はエントロピー増大により悲鳴をあげます。そのせいで食欲がなく、おいしく食べられないだけでなく、胸がむかついて吐き気のする人、夜の睡眠に支障の出る人も増えます。

 また、イライラして日中の活動に集中力がなくなるなど、脳の働きにも影響します。慢性便秘は大腸がんの要因の一つでもあり、寿命を縮める要因でもあります。便秘によるいきみで血圧が上昇することもしばしば見られます。