「仕事がおもしろくない」「上司にうんざり」「もう会社を辞めたい!」
そんな思いが少しでもあるなら参考にしたいのが、92歳にして、現役総務課長としてバリバリ働いている玉置泰子さんの著書
『92歳 総務課長の教え』だ。
ベストセラー作家・本田健氏も絶賛する泰子さんの教えは、新入社員からベテラン社員まで即役立つ、説得力あふれる教訓と箴言が満載。「世界最高齢の総務部員」として、ギネス世界記録に認定された泰子さんが、長く幸せに働く63の秘訣を手とり足とり教えてくれる。

※本稿は、『92歳 総務課長の教え』より一部を抜粋・編集したものです。

【92歳の現役総務課長が教える】会社員のモチベーションを高めるたった1つの本質鳴田小夜子(KOGUMA OFFICE)

昇進思考も昇格思考も報われる評価システム

私の会社では、年に1回、その年に活躍した社員に、「最優秀賞」「優秀賞」「新人賞」を授与しています。その判断基準となっているのは、年功序列と成績評価が半々。年功序列も加味することで、成果だけの評価になることを防いでいるのです。これなら昇進志向のタイプも、昇格志向のタイプも報われます。

若い世代には、昇進にも昇格にも興味がなく、仕事をしながら、趣味や丁寧な暮らし、家族との時間を楽しみたいという「ワーク・ライフ・バランス」を大切にするタイプが増えているようです。いろいろな生き方、働き方があって当然なので、ワーク・ライフ・バランスを重んじる姿勢で働くのもいいと思います。

たしかに、昭和の高度経済成長期の“モーレツ・サラリーマン”のように、生活も家族も犠牲にして、仕事だけを優先することが許される時代ではなくなっているのでしょう。挙げ句の果てに過労死したら、元も子もありません。仕事は毎日の暮らしを充実させて、自分と家族を幸せにするために励むものですから、働きすぎで死ぬのは本末転倒です。

働く時間を有意義に過ごす考え方

しかし、昇進して給料が上がれば、日々の暮らしにも家族にもプラスになります。昇格して自信がつけばポジティブになれますから、やはり生活にも家族にもプラスに作用することでしょう。そう考えると、ワーク・ライフ・バランスを重視するからといって、昇進も昇格もきっぱりと諦めて、クビにならない程度にいわれた仕事を黙々とこなすという消極的な姿勢では、もったいないのではないでしょうか。

AI化やロボット化が進み、限られた雇用をめぐる競争が激しくなると、そういう人の居場所はなくなることも考えられます。午前9時から午後5時までの勤務形態だとしても、現役時代はおおよそ人生の3分の1は会社で過ごしているのですから、その時間を有意義かつ前向きに過ごすという考え方は見逃せないでしょう。その際の糧の一つとなるのが昇進であり、昇格なのだと思います。

※本稿は、『92歳 総務課長の教え』より一部を抜粋・編集したものです。