「原材料高」「供給網混乱」「侵攻長期化」……経営者の悩みは尽きない。
人気YouTuber公認会計士でミリオンセラー作家の山田真哉氏は、「コロナ禍明けに売上! 売上! と社員を急き立てる経営者は危ない…」と、意味深な“売上中毒・危険警報”を発する。
そんな山田氏が「このレベルの本はまず出てこない。20年に一冊の本。読まない理由がない。」と断言する本がある。『売上最小化、利益最大化の法則──利益率29%経営の秘密』(木下勝寿著)だ。
著者の木下氏は、たった一人で起業→詐欺にあって無一文→史上初の4年連続上場→現在東証プライム上場社長兼現役マーケッターとしてD2Cの最前線で活躍。SNSでは木下氏の言葉が多くの共感を集めている。「2021年 スタートアップ・ベンチャー業界人が選ぶビジネス書大賞」を受賞した木下社長処女作の魅力とは何か。山田氏に聞いた。

【ベストセラー会計士が断言!】<br />「利益率29%経営の秘密」に“真摯さ”がにじみ出る、20年に一冊の本Photo: Adobe Stock

木下社長ってどんな人?

【ベストセラー会計士が断言!】<br />「利益率29%経営の秘密」に“真摯さ”がにじみ出る、20年に一冊の本山田真哉(Shinya Yamada)
公認会計士・税理士。芸能文化税理士法人会長、株式会社ブシロード社外監査役
著書『女子大生会計士の事件簿』(角川文庫他)はシリーズ100万部、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(光文社)は160万部を突破、YouTubeは登録者数40万人を超える。
【YouTube】
https://www.youtube.com/c/otakuCPA
【ツイッター】
https://twitter.com/kaikeishi1

――前回は“演歌の戦略”と“目立ちたい本能を抑えるのが真の成功者”という興味深い話でした。ある種、木下社長の人柄がしのばれるエピソードですが、木下さんってどういう人だと思われますか? まだお会いしたことはないとは思いますが。

山田真哉(以下、山田):すごい誠実な人ではないかと推察します。

――なぜですか?

山田:そう思ったのは、全部この本を読み終わって、カバー表1を見たときです。

――何が書いてあったのですか?

山田:利益率29%経営の秘密」とあったからです。

――だからといって、なぜ「誠実」とつながるのですか?

山田:「ふつうの経営者なら、「利益率30%経営の秘密」としそうなところを、あえて、「利益率29%経営の秘密」という正確な数字をサブタイトルにしているところに、誠実さを感じたんです。

――なるほど。山田さんの着眼点はいつも面白いですね。

山田:一方で、「29%」とすることで、逆に、リアリティも出す目的があったのかも知れません。

――リアリティとは?

山田:ビジネス書は、リアリティがあるかどうかで決まると思っています。私にとっては、とても大事な要素です。

――リアリティのあるビジネス書って、具体的には?

山田:リアリティがないと読者に役に立たないし、つまらないと思ってしまう。

 これはテレビドラマと一緒で、リアリティがなくなった時点で「ダサッ」ていわれてしまう。

 ラブコメだろうが、ギャグだろうが、そんな人いねえだろう! となると、もう心が離れてしまうんです。ビジネス書も全く同じです。

 その点、この本は、東証プライム上場社長かつ現役マーケッターの木下社長が、現在進行形のD2C現場で格闘しながら、再現性のあるノウハウを惜しみなく伝授してくれるから、リアリティがある。いや、リアリティがありすぎて、ここまで出していいのかと心配するくらいです。

 本書の「はじめに」にも、こうあります。

本書は私にとって初の著書となる。

この本を読んだ人が1円でも多く利益を増やし、1円でも多く納税することでこの国の発展につながることを願って書いた。

そのために、当社が高収益を上げる秘密を、出し惜しみすることなく公開することを、ここに約束する。

2021年6月 北の達人コーポレーション 代表取締役社長 木下勝寿(きのした・かつひさ)

 ここにも、インテグリティ(integrity)、真摯さがあふれていますよね。

 ドラッカーが以前、「真摯さ」の大切さを説いていましたが、この本を読んでからずっと、とてもすがすがしい気持ちになるのはなんだろう? と考えていましたが、真摯さ、にその秘密がありそうです。

――なるほど。これは説得力ありますね。

山田:この本は、ドラッカー本のように、しんしんと降り積もる雪のように、永く売れ続けていく本だと思います。

――まさか、山田さんから「誠実」とか「真摯さ」の話を伺うとは思いませんでした。

山田:悩みの渦中にある経営者にも、絶好調の経営者にも、また、経営書なんて関係ないやと思っているビジネスパーソンの方にも、ぜひ「居住まいを正す」意味で一読いただけたらと思います。

 この本には、47の計算例、44の図表、15の公式がありますが、これだけ気づきの多い本は、10年に一冊、いや20年に一冊かもしれません。