写真:半導体写真はイメージです Photo:PIXTA

現時点で、世界の半導体不足がすぐに解消される展開は想定できない。メモリ半導体の分野ではDRAMの価格が下落し始めているが、それ以上にパワー半導体やマイコン、次世代半導体の需要が急増している。例えば、米アップルは新しいチップである「M2」を発表した。世界のネット業界は、GAFAなどが一手にサービスを提供してビッグデータを事実上タダで手に入れる「ウェブ2.0」から、ブロックチェーンを用いて個々人が自分のデータを管理するようになる「ウェブ3.0」に向かう。次世代チップ開発を強化するアップルはそうした見方を強めている。(多摩大学特別招聘教授 真壁昭夫)

当面、世界の半導体需給は
ひっ迫した状態が続く

 世界全体で汎用型から最先端まで半導体不足が深刻だ。要因として、まず、半導体を使用する分野が広がり、需要が飛躍的に拡大していることがある。加えて、コロナ禍と脱グローバル化の影響も大きい。

 昨年夏、コロナ・デルタ株による感染再拡大によってマレーシアにあるインフィニオンなどの車載半導体工場の操業がストップした時も、われ先にと半導体の在庫確保を急ぐ企業が増えた。

 コロナ禍の影響だけでない。米中対立やウクライナ危機をきっかけとする世界経済の脱グローバル化が加速したことも、半導体サプライチェーン全体で供給制約(ボトルネック)を深刻化させている。

 そうした状況下、世界経済のデジタル・トランスフォーメーション(DX)が加速している。インターネット・オブ・シングス(IoT)技術の普及によって、これまで半導体が使われてこなかったモノにも、センサーやチップが搭載されるようになった。当面、世界の半導体需給はひっ迫した状態が続く。短期間で世界の半導体不足が解消されるとは考えづらい。