「仕事がおもしろくない」「上司にうんざり」「もう会社を辞めたい!」
そんな思いが少しでもあるなら参考にしたいのが、92歳にして、現役総務課長としてバリバリ働いている玉置泰子さんの著書
『92歳 総務課長の教え』だ。
ベストセラー作家・本田健氏も絶賛する泰子さんの教えは、新入社員からベテラン社員まで即役立つ、説得力あふれる教訓が満載。壁を超えたら人生で一番幸せな20年が待っていると説く『80歳の壁』が話題になっている今、「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定された泰子さんが教えてくれる、長く幸せに働く63の秘訣は必読である。

※本稿は、『92歳 総務課長の教え』より一部を抜粋・編集したものです。

【92歳の現役総務課長が教える】<br />部下の「ほうれんそう」に<br />上司がすべきたった1つのこと鳴田小夜子(KOGUMA OFFICE)

縦と横のコミュニケーションに効く

【92歳の現役総務課長が教える】<br />部下の「ほうれんそう」に<br />上司がすべきたった1つのこと玉置泰子(たまき・やすこ)
1930(昭和5)年5月15日生まれ。商業高校を卒業後、25歳で三興鋲螺(現・サンコーインダストリー)に入社。以来66年にわたり、経理や庶務の業務を担ってきた。現会長より11歳年上で勤続年数も長いことから、同社の歴史を知る語り部として新人研修の担当もしている。2020年11月「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定される。2022年5月、初の著書『92歳 総務課長の教え』を上梓すると3週連続で増刷を重ねるなど大反響となる。

報告・連絡・相談という「ほうれんそう」の重要性は、あらためて指摘するまでもないでしょう。この「ほうれんそう」は、山種証券(現・SMBC日興証券)の社長を務められた山崎富治さんが命名して有名になった言葉です。組織で円滑に仕事を進めるには、コミュニケーションを活発にして、風通しをよくしておく必要があります。そのためのカギになるのが、「ほうれんそう」なのです。

私がもっとも大切だと思っているのは、仕事の目的と納期を確認することです。優先順位に応じて、何をどう進めるかが定まるからです。引き受けた仕事の途中で疑問が生じたり、納期までに終わらない可能性が出てきた場合、仕事の発注者である上司や先輩に、早め早めに「ほうれんそう」します。それは上司と部下といった縦方向のコミュニケーションばかりでなく、一緒に仕事をしている同僚たちとの横方向のコミュニケーションにも役立ちます。

大切なのは、仕事の内容・進捗状況・疑問点・成果などを手帳やパソコン、スマホなどに記録しておくこと。「ほうれんそう」のベースとなるのは、そうした備忘録だからです。入社して「ほうれんそう」の重要性を教わった新入社員は、先輩たちの助言を素直に聞いて、せっせと記録をしています。ところが、だんだん仕事に慣れてくると、「ほうれんそう」がおっくうになったり、記録を怠ったりする人が増えてくるように思います。

「ほうれんそう」に“お返し”をする

しかし、私はいまでも、どんなに細かいことでもメモするようにしていますし、「ほうれんそう」も怠らないようにしています。「初心忘るべからず」という言葉を、92歳になるいまも胸に刻んでいるのです。一般的に「ほうれんそう」は、部下が上司や先輩にするものだと思われがちです。しかし、私はその一方通行で終わらせません。部下や後輩が「ほうれんそう」してきたら、上司はそれに対してお返しをするのです。

部下や後輩が「ほうれんそう」をしてくれたら、どんなに忙しくても顔を上げて親身になって聞くようにします。そして「忙しいのにありがとう。引き続き、よろしくお願いしますね」と声をかけるのです。部下が納期までに依頼した仕事を終えたら、「よく間に合ったね、大変だったでしょう。ありがとう」と感謝と労ねぎらいの言葉をかけます。

上司や先輩から「ほうれんそう」のお返しがなかったら、部下は「依頼通りに仕上げられているでしょうか?」と催促してもいいと思います。部下が「ほうれんそう」して、それに対して上司や先輩がお返しをしていると、組織内のコミュニケーションが活発になります。それが風通しをよくして、組織の活性化とパフォーマンスの向上につながるのです。

※本稿は、『92歳 総務課長の教え』より一部を抜粋・編集したものです。