「仕事がおもしろくない」「上司にうんざり」「もう会社を辞めたい!」
そんな思いが少しでもあるなら参考にしたいのが、92歳にして、現役総務課長としてバリバリ働いている玉置泰子さんの著書
『92歳 総務課長の教え』だ。
ベストセラー作家・本田健氏も絶賛する泰子さんの教えは、新入社員からベテラン社員まで即役立つ、説得力あふれる教訓が満載。壁を超えたら人生で一番幸せな20年が待っていると説く『80歳の壁』が話題になっている今、「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定された泰子さんが教えてくれる、長く幸せに働く63の秘訣は必読である。

※本稿は、『92歳 総務課長の教え』より一部を抜粋・編集したものです。

【92歳の現役総務課長が教える】<br />一瞬で相手の心を開いて100%好かれる聴き方<br />4つのコツ鳴田小夜子(KOGUMA OFFICE)

話し上手は聴き上手

【92歳の現役総務課長が教える】<br />一瞬で相手の心を開いて100%好かれる聴き方<br />4つのコツ玉置泰子(たまき・やすこ)
1930(昭和5)年5月15日生まれ。商業高校を卒業後、25歳で三興鋲螺(現・サンコーインダストリー)に入社。以来66年にわたり、経理や庶務の業務を担ってきた。現会長より11歳年上で勤続年数も長いことから、同社の歴史を知る語り部として新人研修の担当もしている。2020年11月「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定される。2022年5月、初の著書『92歳 総務課長の教え』を上梓すると、3週連続で増刷を重ねるなど大反響となる。

英語の習得には、「スピーキング(話す)」「リスニング(聴く)」「ライティング(書く)」「リーディング(読む)」という4つの技能があります。そのなかでも土台となるのは、リスニング=聴くこと。そもそも幼い子どもが言葉を覚えるときも、親が話している言葉を聴くことからはじまります。

話すことのベースは聴くこと。話し上手は、聴き上手なのです。聴くことに徹して、話し相手をじっくりと観察していれば、上手に話すためのヒントがたくさん得られます。また、聴き上手になれば、そのぶん情報が蓄積しますから、自分が話すときの内容を充実させることに直結します。

聴き上手になるには、次のような4つのポイントがあると思います。

聴き上手になる4つのポイント

話をかぶせない
聴くときは聴くことに徹します。居酒屋でのたわいない話なら、話し手と聴き手が渾然一体となるのもいいですが、ビジネスの現場では禁物です。相手が話しているときは、不用意なチャチャを入れることなく口をつぐみ、聴き手に徹するように心がけます。
相づちを打つ
話の途中で口を挟むのはNGですが、かといって終始無言で、なおかつ無表情で聴いていると、相手は話している内容が伝わっているかどうか、不安に感じてしまいます。黙ってうなずいたり、「うん、うん」といった相づちを打ったりすると、相手は気持ちよく最後まで話を続けてくれます。もちろん、うなずいたり、相づちを打ったりするときには、相手の目を見るようにしましょう。
少し身を乗り出す
椅子の背もたれに、もたれかかった姿勢で話を聴いていると、相手によい印象を与えません。姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、脳の働きも低下しますから、大事なことを聞き漏らす恐れもあります。背すじを伸ばして胸を開き、深く静かな呼吸をしながら話を聴きます。人は話に興味が湧いてくると、話し手の見えない磁力に引きつけられるように、無意識に身を乗り出して少し前のめりになります。知らない間に身を乗り出しているとしたら、それはあなたにとって面白い話だったということでしょう。もしそうでなかったとしても、意識的に少し前のめりになると、話し手は「自分の話に興味を持ってくれている」と感じるので、悪い気はしないはずです。
必要ならメモをとる
相手の話のポイントと考えられるところ、忘れたくないと思ったところなどは、面倒くさがらずにメモをとるようにします。メモをしていると、関心を持って聴いていることが話し手にダイレクトに伝わります。それは話し手に対する、聴き手からのこれ以上ないポジティブなメッセージでもあります。すべて重要ならば、ICレコーダーやスマホに録音するのもよいでしょう。

※本稿は、『92歳 総務課長の教え』より一部を抜粋・編集したものです。