「ふん便性大腸菌」の数で
水質汚染度合いを見てみよう

 夏といえば、海水浴の季節。ダイヤモンド・オンラインでは、7月29日配信の『水がきれいな海水浴場ランキング2022』を皮切りに、日本全国の海水浴場(川、湖沼の水浴場を含む。以下、海水浴場と表記する)に関するさまざまなランキング記事をお届けする。今回は、水質判定基準として用いられている「ふん便性大腸菌群数」(個/100ml)、「透明度」(m)の2つの項目から、水の汚さに焦点を当てて見ていこう。

 環境省はコロナ禍の影響で、例年行ってきた全国の海水浴場の水質調査を2020年に中止していたが今回、3年ぶりに調査を再開。そのデータを基に、ダイヤモンド編集部がランキングを作成した。

 まずは一つめのランキングの指標となる「ふん便性大腸菌群数」について、詳しく説明する。

 大腸菌は、ヒトや動物のふん便由来のもの以外に、土壌や植物などから来るものもある。より的確にふん便汚染を把握することができるのが、ふん便性大腸菌群数の調査になる。

 環境省の水質格付けで、最高位の「AA」を獲得するには、複数回測定した平均値で100ml当たり2個未満のハードルをクリアしなければならない。同様に「A」は100個以下、「B」は400個以下、「C」は1000個以下、「不適」は1000個超となっている。

 なお、同省はAAとAを「適」、BとCを「可」と位置付けている。

 ダイヤモンド編集部による「ふん便性大腸菌」が多い海水浴場ランキングでは、水質格付けが「A~C」の海水浴場のうち、ふん便性大腸菌群数(個/100ml)の平均値が10個以上を対象とした。該当した海水浴場は80カ所。順位は大腸菌群数が多い順だが、個数が同じで水質の格付けが異なる場合は、格付けが低い海水浴場を上位とした。

 なお、ランキングには一部、川や湖沼の水浴場も含まれている。長野県や奈良県といった海のない自治体に住む方もぜひチェックしてみてほしい。

*環境省のデータを基にダイヤモンド編集部作成。「ふん便性大腸菌」が多い海水浴場ランキングの対象は、水質格付けが低い「C」「B」「A」の海水浴場のうち、ふん便性大腸菌群数(個/100ml)が10個以上。順位は、ふん便性大腸菌群数が多い順。ふん便性大腸菌群数が同数の場合、水質格付けが低い海水浴場を上位として扱った。水質の判定基準は4つあり、水の汚れを示す化学的酸素要求量(COD)、ふん便性大腸菌群数、透明度、油膜の有無で、適(AA、A)、可(B、C)、不適の5種類で格付けられている。ランキング中のふん便性大腸菌群数は複数回測定の平均値