2021.1.6 転職で年収アップした人が多い業種ランキング!2位IT、1位は? コロナ禍の昨年、転職した人たちの給料は、どのように変化したのか。データを基に「年収が上がりやすい傾向にある業種」「下がりやすい傾向にある業種」をそれぞれ見ていこう。
2020.12.31 コロナで廃業を決めた飲食店経営者が語る、「年の瀬に何を思うか」 オリンピック・パラリンピックイヤーとなるはずだった2020年は、新型コロナウイルス感染拡大により誰もが想定していなかった一年となった。日本経済も大きな打撃を受け、コロナ関連の倒産件数も増え続けている。今回は、経営している飲食店を閉店し…
2020.12.25 コロナ禍の2020年「ネットで売れた商品」ランキング!2位手指消毒剤、1位は? コロナ禍の2020年、外出自粛が呼びかけられる中で、インターネットで買い物をする習慣がこれまで以上に普及した。実際にネットでよく買われていた商品とは、何だったのか。データから見ていこう。
2020.12.25 コロナ禍の2020年、「ネットで売れた商品」ランキング【トップ30・完全版】 コロナ禍の2020年、外出自粛が呼びかけられる中で、インターネットで買い物をする習慣がこれまで以上に普及した。実際にネットでよく買われていた商品とは、何だったのか。データから見ていこう。
2020.12.24 コロナ禍でテレビCM放送回数が増えた企業ランキング【トップ10】2位ACジャパン、1位は? 今年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、人々の生活が大きく変わった。また、コロナ禍で業績が大きく悪化した企業もある。そうした中でテレビCMの顔ぶれにも変化が出てきていると感じる人も多いのではないだろうか。今回はデータを元に、CMの…
2020.12.24 コロナ禍でテレビCM放送回数が増えた企業ランキング【トップ50社・完全版】 今年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、人々の生活が大きく変わった。また、コロナ禍で業績が大きく悪化した企業もある。そうした中でテレビCMの顔ぶれにも変化が出てきていると感じる人も多いのではないだろうか。今回はデータを元に、CMの…
2020.12.7 年収が高い企業ランキング2020【東京除く関東地方・トップ10】 今回は東京都を除く関東地方(神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県)に本社がある上場企業を対象に「年収が高い会社ランキング」を作成した。本社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ。単体の従業員数が50人未満の企業は除外してい…
2020.12.7 年収が高い企業ランキング2020【東京除く関東地方・全200社完全版】 今回は東京都を除く関東地方(神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県)に本社がある上場企業を対象に「年収が高い会社ランキング」を作成した。本社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ。単体の従業員数が50人未満の企業は除外してい…
2020.10.22 コロナ禍も好調の路面洋菓子店、「スイーツ戦争」どう変わる?【#コロナとどう暮らす】 緊急事態宣言中にテレワークが普及、人々の生活は大きく変わった。百貨店では入店客数も昨年から大きく減少している。一方、これをきっかけに、郊外のロードサイドの菓子店には売り上げを伸ばすなど、「勝ち抜け」に成功している店もある。「スイー…
2020.10.19 年収が高い企業ランキング2020【愛知県・トップ10】 愛知県に本社があり、単体従業員数50人以上の上場企業を対象に「年収が高い会社ランキング2020【愛知県版】」を作成した。まずはトップ10を見ていこう。
2020.10.19 年収が高い企業ランキング2020【愛知県・全100社完全版】 愛知県に本社があり、単体従業員数50人以上の上場企業を対象に「年収が高い会社ランキング2020【愛知県版】」を作成した。ランクインした100社を一気に見ていこう。
2020.10.13 日本的ジョブ型雇用は、単なる「成果主義の言い換え」だが合理的な理由 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、多くの企業が大規模な在宅勤務を導入した。そうした中、日立製作所や富士通など多くの日本企業が「ジョブ型雇用」へとかじを切る。ジョブ型は日本企業に定着するのか、これからの雇用はどうなるのか。
2020.10.13 コロナ禍の夏「売れた商品」トップ5、マスクは前年比1600%超!? コロナ禍の8月、例年より遅い梅雨明けとともに訪れた猛暑の夏。テレワークが普及し、3密回避が求められるなど、昨年とは環境が一変した今年の夏にはどんな商品が売れたのか。あるいは売れなかったのか。
2020.10.13 コロナ禍の夏「売れた商品・売れなかった商品」ランキング、化粧品は大苦戦 コロナ禍の8月、例年より遅い梅雨明けとともに訪れた猛暑の夏。テレワークが普及し、3密回避が求められるなど、昨年とは環境が一変した今年の夏にはどんな商品が売れたのか。あるいは売れなかったのか。
2020.10.10 元ネスレ高岡氏が直伝!社員全員に「マーケティング思考」が根付く仕組み 新型コロナウイルスの影響で、人々の生活は大きく変わった。ニューノーマルで顧客の支持を集め、勝ち残っていくためには企業にどんな視点が必要なのか。マーケティング経営を提唱し、「ネスカフェアンバサダー」など画期的なビジネスモデルを成功さ…
2020.10.5 中小企業は今こそブランディングに注力すべき理由、中川政七商店会長に聞く 新型コロナウイルス感染拡大の影響でビジネスを取り巻く環境が急速に変化する今、中長期的な成長を見据えて考えたいのが、「ブランドづくり」である。アフターコロナのブランド戦略はどうあるべきなのか。
2020.9.18 北海道で売れてる商品ランキング!3位コーラ、2位家庭用手袋、1位は? 商品の売れ行きには、地域によってどんな特徴があるのか。全国のスーパー、コンビニ、ドラッグストアなど約4000店舗のデータを基に、その傾向を読み解く。今回は、全国平均と比較した「北海道」地域の消費の特性を探る。
2020.9.18 北海道で「売れてる商品・売れにくい商品」トップ30【完全版】 商品の売れ行きには、地域によってどんな特徴があるのか。全国のスーパー、コンビニ、ドラッグストアなど約4000店舗のデータを基に、その傾向を読み解く。今回は、全国平均と比較した「北海道」地域の消費の特性を探る。
2020.9.3 ジャパネットが長崎で「東京ではできない仕事」にこだわるワケ 通販番組で有名なジャパネットたかたを擁するジャパネットグループは、長崎の地域活性化を目指し、「長崎スタジアムシティプロジェクト」を進めている。人材採用に関しても、コロナ禍にもかかわらず攻めの姿勢を貫く。地方創生の取り組みや、コロナ…
2020.8.18 「脱出希望者」が多い業界ランキング!5位マスコミ・広告、2位金融・保険、1位は? 新型コロナウイルス感染拡大により、ビジネスを取り巻く環境は大きく変わった。その変化は、働く人々の価値観をも大きく揺さぶった。今働く人々はどんな視点で業界や企業を選んでいるのか。データを基に、転職希望者の動向を考察する。